
こんにちは、ちゃーたーです

こんにちは!

私普段は三日坊主どころか一日坊主なんだけど、そんな私でもブログは継続できてるんだよね笑

ちゃーたーちゃんすごいね!!!
1日だけ坊主ってことは髪の毛刈っても1日で生えてくるんだね!!

違います笑笑
私ははっきり言うと一日坊主です笑
ダイエットとかも基本続かないし、本も読み途中で飽きちゃうんですよね。
あとは、英語の勉強を始めようと思って新しいノートの1ページ目にめっちゃ英文とか書くけど、続かなくて結局ノートの最初のページだけを破って捨てるとかもよくあります笑
それくらい私は元々何事も続かない人間でした。
でも、そんな私でも、このブログはなぜか継続出来ているんですよね。
このブログを始めたのが2020年の8月末なので、この記事を書いている時点で6か月半くらいは継続していることになります。
正直自分でも驚いていますが、継続できた理由を考えてみると意外としっくりくるような気もします笑
ということで今回は、一日坊主の私でも継続することができた方法をご紹介していきたいと思います。
三日坊主の人
一日坊主の人
何しても続かない人
継続したいけどできない人
【一日坊主でもできた】継続のコツ

仲間を作る
私はTwitterで同じブログ仲間をフォローしています。
そして、ブロガーさんのツイートを見たりしてモチベーションを保ったり、自分も更新した記事をシェアしたりしています。
そうやって1人でもいいから同じことをやる仲間がいると継続しやすいです。
仲間を作ることによって、誰かに見られているっていう意識を持つことができるので強制力が生まれます。
また、仲間がいることによって自分が知らない情報を知ることができるなど、継続以外のメリットもたくさんあります。
ぜひ、継続したいものに関する仲間を作ってみてくださいね。

単純に人との交流も楽しいよ!
目的を明確にする
私は「バイトをやりたくない」「就活したくない」と思ってブログを始めました。
私の場合はこれがブログをやる目的です。
目的があれば継続しやすくなります。
「目的を達成したい!」という気持ちが原動力になるからです。
なので、継続したいものがあるならぜひそれをやる目的を今1度考えてみて欲しいです。
目的を考えるポイントとしては、「継続した結果どうなりたいのか」を考えることです。
ここで、理解しやすいように「ダイエット」の目的を例に挙げて考えてみます。
・痩せたいからダイエットを継続する
・痩せて可愛くなって自信をもってこの服を着られるようになりたいからダイエットを継続する
この2つの例があったとします。
この場合、上よりも下の方が目的が具体的なので、それを達成した後の未来を想像しやすいんじゃないでしょうか?
下の例の場合、着たい服を着てる自分の姿を想像できるということです。
継続した先にある理想の未来が明確だと、この未来を手に入れたいと思う気持ちが強くなってやる気も出るので継続しやすいんです。
ただやみくもにやるよりも飽きにくくなりますよ笑
ぜひ自分に「なぜこれをやるのか?」を問いかけてみてくださいね。
これを「やらなかった」結果どうなるかを想像する
継続する目的を考える時は、割と前向きなことを考えることが多かったかと思います。
ですが、それでも継続するのがダルいと感じたら、今度はネガティブなことを想像してみるのもおすすめです。
具体的には、「継続しなかった場合の未来」を想像するというものです。
例えば、私の場合は
ここでブログをサボったら就職からは逃れられなくなるし一生社畜になるかもしれない…
(→だから今日もブログを書こう)
みたいな感じです。
継続をサボった結果、避けたかった最悪な未来が訪れてしまったことを想像してみてください笑
きっと気分が落ち込むと思います。
ですが、そのネガティブな感情がポイントです。
このネガティブな感情を逆に原動力にしちゃいましょう。
その最悪な状況やイヤなことを避けるために努力するんです。
そうすると、不思議と「やるしかない!」と思えてくるんじゃないでしょうか。
今ここで頑張ればその最悪な状況を避けられるかもしれないんです。
今がチャンスなんです!
そう思うと、今日も継続しようと思えてきませんか?
あまりネガティブなことを考えすぎるのも良くないですが、どうしてもやる気が出なかったらぜひ最悪な状況をイメージしてみてくださいね。
今ある習慣にくっつける
継続するためには習慣化することが大事なんですが、習慣化するのってなかなか大変ですよね笑
そんな時には、今ある習慣に新しいものをくっつけるのがおすすめです。
既存の習慣のついでに継続したいことをやることによって、自然と継続できちゃいますよ。
例えば、
毎朝スマホをチェックするのが習慣になっているなら、
そのついでにYouTubeを開いて英語学習の動画を1つ見ることによって自然と英語学習の習慣も身に付けることができます。
私も、最近は朝パソコンを開く習慣が出来ていたので、そのついでにブログの編集画面とかTwitterを開くように意識していました。
そうすることで、自動的にブログのことを考えられるようになりましたよ。
ぜひ「〇〇のついで」を意識して継続してみてくださいね。
余談ですが実はこの方法、かの有名なYouTube講演家の鴨頭さんが言っていたものなんです。
既存の習慣に新しい習慣をくっつけるという方法はなかなか斬新なアイデアだったので紹介させていただきました笑
おわりに:継続は最強
ここまで飽きっぽい私が継続できるようになった方法を紹介しましたが、
正直に言うと、私はブログが好きだから継続できたって感じです。
上記の内容も参考にしてほしいですが、好きな気持ちがあれば継続するのは割とチョロいなって思っています笑
継続したいことを好きになるのも1つの手ですね。
最後まで読んでいただきありがとうございました。