【口コミ】ダイソン「ホットアンドクール」の使い方や感想をご紹介!

アイキャッチ
ちゃーたー
ちゃーたー

こんにちは、ちゃーたーです

ぴえんちゃん
ぴえんちゃん

こんにちは!

ちゃーたー
ちゃーたー

最近ね、ダイソンの扇風機を使ってるんだけどアレめっちゃいいよ!!

ぴえんちゃん
ぴえんちゃん

え??ダイソンって吸引しかしないと思ってた!!!!!

ちゃーたー
ちゃーたー

なんやそれ笑

確かにダイソンは圧倒的な吸引力の掃除機が有名だけど、扇風機もすごいよ!笑

最近我が家にダイソン「ホットアンドクール」がやってきました。

そこで、今回はホットアンドクールの使い方や使った後の感想を書いていこうと思います。

ダイソンの「ホットアンドクール」を一言で表すなら

風の魔術師

って感じなんです笑

この一言を頭に入れておきながら本記事を読むと、ホットアンドクールの魅力が分かるかと思いますよ。

それではご覧ください!

こんな人におすすめ

扇風機や暖房が欲しい人

夏も冬もどっちも使える扇風機が欲しい人

シンプルなデザインの家電が好きな人

子供がいる人

目次

ダイソン「ホットアンドクール」基本情報

サイズ感

本体

高さ:約60㎝

重さ:4.42㎏

横幅:11~12㎝

リモコン

縦:9㎝

横:3.3㎝

本体とリモコンのサイズはこんな感じです。

本体はちょっと重いので、女性が持ち運びするのは少し大変かもしれません。

ですが、形がスマートでオシャレなので違和感なく部屋に置けると思いますよ笑

リモコンは手のひらサイズでとてもコンパクトです。(後の写真で分かると思います)

基本的な使い方

電源ボタンを押すと風が出ます。

風はリモコンで調節できます。

このリモコンには風の温度や風量、タイマー、首振りなどが設定できるボタンがあります。

右上にある「温風モード ⇆ 涼風モード」のボタンについては、簡単に言うと

温風モード(=暖かい風が出るモード)と

涼風モード(=冷たい風が出るモード)

の2つのモードを切り替えることができます。

「温風モード」は温度の調整ができますが、「涼風モード」は風量の調整のみです。

リモコンで調整できる範囲

温度:1℃~37℃まで調整可

風量:1~10段階で調整可

タイマー:15分→30分→45分→1時間→2時間→3時間→……→9時間の範囲で設定可

リモコンでは上記の範囲で様々な設定をすることが可能です。

また、リモコンの下方にある「フォーカスモード」と「ワイドモード」は

こんな感じで風の当て方を調整できます。

そして、リモコンに関しては電池式になっています。

電池は図のねじを回して交換します。

電池は「CR 2032」を使ってください。

便利な機能

本体の上下を設定可能

こんな感じで本体を傾けることができます。

これによって上下の風向きも調整できます!

本体とリモコンがくっつく

図のように本体の上部とリモコンがくっつくようになっています。

ここにリモコンを収納することでリモコンをなくしにくくなりますよ。

取扱説明書

取扱説明書の使い方に関する部分も貼っておきます。

先ほど書かなかったんですけど、箱に入ってる時点では土台と本体が分かれており、箱から取り出したら組み立てる必要があります。

ですが、組み立て方は超カンタンで

土台の上に本体を乗せて、土台を抑えながら本体を回すだけです。

先ほど説明した操作について書かれています。

こちらにはお手入れ方法と電池の交換方法が書かれています。

ぴえんちゃん
ぴえんちゃん

説明書なくしたらこのブログに遊びにきてね!!!1

「ホットアンドクール」を使った感想

良かったところ(メリット)

メリット

・広範囲で温度調節ができる

・風の向きが自由自在

・タイマー機能がついてる

・見た目がオシャレ

・羽が無いから安全

スッキリしたデザインなのに風の温度や角度を自由自在に操れるのは魅力的だなって思いました!

それから、ホットアンドクールは羽が無いのでお子さんがいる家庭でも安心だと思います。

悪かったとこ(デメリット)

デメリット

・本体が少し重いので持ち運びが大変

・リモコンの電池がボタン電池なのでいちいち用意しないといけない

見た目よりも意外と重いので持ち運びには注意が必要です。

また、「CR 2032」のボタン電池って意識しないと買わない電池だと思うので、それを準備するのがちょっと面倒かもしれないですね。

おわりに:ダイソン「ホットアンドクール」は最高

ここまで書いてみた結果、私は「やっぱりメリットの方が多いし最高だな~」と思いました笑

1家に1台は持っておいていい扇風機だと思います。

「ホットアンドクール」色んな機能を紹介しましたが、風の魔術師の意味が分かったんじゃないでしょうか笑

もし興味が湧いたらぜひ買ってみることをおすすめします!

最後まで読んでいただきありがとうございました。








アイキャッチ

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!


目次
閉じる