【心の疲れがたまっているあなたへ】心が軽くなる考え方3選

アイキャッチ
ちゃーたー
ちゃーたー

こんにちは、ちゃーたーです

ぴえんちゃん
ぴえんちゃん

こんにちは!

ちゃーたー
ちゃーたー

最近心が疲れてる人多い気がするよ

ぴえんちゃん
ぴえんちゃん

そうだね!!

疲れてる人のために何かできることないかな~~?

ちなみに僕は疲れたことないけどね!!!!

ちゃーたー
ちゃーたー

(ぴえんちゃん元気すぎ笑)

じゃあ今回は疲れてる人に向けてのメッセージを書こうか!

体が疲れてなくても、心が疲れている時ってありますよね?

そんな時ってもしかすると、何かたくさんのことを抱え込みすぎているのかもしれません。

でも、心がパンクしたままだと気分も乗らないし、仕事などに支障をきたしてしまいますよね。

そこで今回は、心の疲れがたまっている人へ「心が軽くなる考え方」を書いていこうと思います。

現代人の心が少しでも軽くなってくれたらうれしいです笑

こんな人におすすめ

心が疲れている人

ここ最近気分が乗らない人

心を少しでも軽くしたい人

目次

「比べる」のは案外意味がないこと

よくSNSとかを見てると他人と比べて落ち込んでしまうことってありますよね?

ですが、他人と比べることって案外意味がないことなんです。

ここで少し私の体験談をお話しします。

一般的に日本では、鼻が低い人よりも鼻が高くてスラっとしている女の子の方が可愛いと思われがちですよね?

私も実際そう思ってたし、もう少し鼻が高くなりたいと思っていました。

ですが、私は高校生の時に意外な事実を知りました。

私が高校生の時にアルメニア人が学校に来てくれてその人と話したんですが、

「アルメニアでは鼻が低い女の子の方がモテるし、モテたいからわざわざ整形で鼻を低くするアルメニア人もいる」と言っていたんです。

これを聞いて私は衝撃を受けました笑

鼻が低い方がモテるって、日本人からしたら考えられないことですよね。

ですが、自分からしたら考えられないようなことが通用してしまう場所があるということを知って驚きました。

私はこの衝撃を体験した後、人と比べる必要もないのかもしれないと思うようになりました。

鼻は高ければいいってものでもないことを知れてよかったです笑

この体験を読んだあなたも、誰かと比べて優れているとか劣っているとか考えるのってばかばかしく思えてきませんか?

他人より自分が劣ってるって誰が決めたんでしょうか?

もしかしたら比べる「物差し」を変えてみたらそんなことないかもしれないし、そもそもその「物差し」自体が幻想かもしれないですよね。

さっきの体験談みたいに、もし他人と比べてしまっているならもっと視野を広げて考えてみるのをおすすめします。

きっと、比べることがあまり意味がないことだったと分かると思いますよ。

自分自身が1番のたからもの

人間って意外と他人のことは大事にするのに自分のことは大事にしないってことが多いですよね。

ここで

・友達が失敗した時にかけてあげる言葉

・自分が失敗した時にかけてあげる言葉

の2つを考えてみてください。

その2つの間にギャップがあるなら、ちょっと気を付けてみてください。

例えば、

友達が失敗した時には優しい言葉をかけているのに、

自分が失敗した時には自分を責める言葉をかけてしまう

といったように、他人のことは大事にするのに自分のことを大事にしないと、どんどん自分で自分を苦しめてしまいます。

もちろん友達も大事ですが、自分も大事な存在です。

自分の心と体が無ければ友達を励ますこともできないですよね?

自分の存在があってこそ友達との関係を築けるということを忘れないでくださいね。

では、自分を大事にするにはどうしたらいいのでしょうか?

上の例の場合、まずは友達にかける言葉と自分にかける言葉のギャップを少しずつ埋めていきましょう。

具体的には、友達が失敗した時にかけてあげる言葉を自分にも全く同じようにかけてあげるようにしてみてください。

最初はうまくできなくても大丈夫なので、自分の心を労わることに慣れていってくださいね。

他にも、

・好きなものを食べる

・苦手な人とは少し距離を置く

・セルフケアをする

・たっぷり寝る

など、自分の心の声をこまめに聞いて自分のしたいことを1つでも多くかなえてあげるといいですね。

できる範囲でいいので、自分を大事にしてみてくださいね。

愛はゴロゴロ転がっている

」って何だと思いますか?

もしかしたら、「愛=大好きな人と育むもの」っていう考える人が多いかと思います。

確かに好きな人と一緒に過ごすことも「愛」だと思います。

ですが、愛ってそれだけじゃないですし、いたるところにたくさん転がってるんです。

例えばみんなが持っているスマホとか温かいごはんとか、そういった当たり前のように周りにあるもの全てに愛があるんです。

愛が無ければ私たちも生まれないし、モノも生まれないんです。

こんな風に愛にはいろんな形があるけど、決まった形の愛しか受け取らないような考え方になっちゃうと苦しくなっちゃいます。

例えば、好きな人と結ばれることだけが愛と考えてしまっていたら、彼氏がいない期間はずっと愛が無いことになっちゃいます。

でも、実際はいろんなところに愛は落ちています。

だからこそ、色んなものの愛を受け取ってみませんか?

愛の受け取り方は簡単です。

感謝の気持ちを持つことだけです。

当たり前のことに感謝できればそこにも愛が生まれます。

ぜひ、身の回りにあるモノに感謝してみてくださいね。

おわりに

心が疲れてしまっている時こそ、心が軽くなる考え方を思い出して欲しいです。

こんな考え方もあるんだ~って思ってもらえたらうれしいです。

最後まで読んでいただきありがとうございました。








アイキャッチ

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!


目次
閉じる