
こんにちは、ちゃーたーです

こんにちは!

最近さ、幸せになるためにはアウトプットが重要だって気づいちゃったんだ~

ちゃーたーちゃんすごいね!!
ノーベル平和賞受賞できちゃうね!!

世界平和目指そうかな笑
誰もがみんな「幸せになりたい」って思いますよね?
でも、どうしたらいいのか分からないって思ってませんか?
なにかと疲れてしまうことが多かったり、辛いこともあったりするなかなか幸せを感じられなくなってしまいますよね。
ですが、「アウトプット」をしていけばどんな日でも幸せを感じられるようになります。
そこで今回は、幸せになるためのアウトプットについておすすめの方法やコツなどをご紹介します。
幸せになりたい人
人生をより豊かにしたい人
現状に満足できていない人
なぜアウトプットが大事?
最近気づいたのですが、SNSを使って疲れてしまう原因って
「他人の幸せをインプット」しているからなんじゃないでしょうか?
きっとSNSを見て落ち込んでしまうのって、アウトプットをせずにインプットだけで終わってしまっているからだと思います。
他人の投稿は見るけど、自分に起こった楽しかった出来事は思い出さないからSNSで落ち込んでしまうんです。
つまり、裏を返せば自分も今日会った幸せな出来事をアウトプットしていくと幸せになれるってことです。
自慢しろと言っているわけではなく、今日あった良かったことを自分が再確認するためにアウトプットをするんです。
SNSでもいいし、日記などの自分だけが見られるようなものでもいいと思います。
人の幸せをインプットするのをやめて、自分の幸せをアウトプットすることが幸せを感じるためには必要です。
おすすめのアウトプット方法
日記
好きなノートやペンを用意してその日あった幸せなことを書いてみましょう。
手書きってリラックス効果があったり、自分の気持ちを整理出来たり、良いことがたくさんあります。
また、寝る前にデジタルなものを使うと寝つきが悪くなってしまいますが、
アナログな紙とペンなら眠りを妨げることがないので寝る前にアウトプットするときには最適です。
SNS
SNSで発信するのもいいかと思います。
SNSのメリットは何と言っても気軽にアウトプット(発信)出来るということです。
ですが、SNSは精神的に悪影響を及ぼしやすいので、他人の投稿を見すぎるのには注意が必要です。
もし、SNSに疲れやすいなら、自分1人だけのサブ垢を作るといいですよ。
誰もフォローしないでおけば他人の投稿を見ないで済みます。
自分の投稿を見られたくない場合は、鍵アカにするのがおすすめです。
自分の幸せアウトプットだけを見ていれば、自分がたくさん幸せに囲まれていたことに気づけますよ。
1人LINEグループ
SNSと似ていますが、これもおすすめです。
LINEって1人からグループを作れるんです。
1人LINEグループを作ったらそこにどんどんアウトプットしていきましょう。
トークに送ってもいいし、ノートに作ってもいいですね。
LINEって毎日開く人の方が多いですよね?
なので、友達に返信するついでに今日あったうれしい出来事をLINEに気軽に書いてみてください。
1人のグループなら誰にも見られることがないし、SNSのように気軽に始められるのでいいですよ。
アウトプットのコツ
なんでもOK
たとえ大きな出来事がなかったとしても出来るだけアウトプットしてみてください。
たとえば、「朝起きれた」とか「ご飯食べれた」とか
どんな些細なことでもいいのでアウトプットをしてみてください。
何個でもOK
アウトプットは数ではなく「幸せだったことを思い出そうとする行為」に意味があるので、アウトプットした数は気にしなくてOKです。
あまり思い浮かばなかったら1個でもいいし、たくさん良いことがあったらたくさん書いていいんですよ。
自分軸で決める
今日あった幸せな出来事を思い浮かべる時は「自分軸」で考えてください。
他人からしたらそうでもないことでも、自分が「幸せ」だと思ったらそれを書いてみてください。
幸せは他人が決めることではないので自分の基準で決めてくださいね。
なるべく毎日アウトプットする
なるべく毎日アウトプットしてアウトプットを習慣化しちゃいましょう。
アウトプットの習慣ができると、インプットの質が上がります。
インプットとはつまり、生活の中でいいことを探そうとするようになるということです。
いいことや幸せなことを積極的に見つけようとすればするほど幸福感は高まります。
なので、小さな幸せを見つけるためにまずはアウトプットを日々練習してみてくださいね。
おわりに
幸せなことをアウトプットして記録に残しておけば自分が幸せだったことに気づけるはずです。
ぜひ自分だけの時間を作ってこまめにアウトプットしてみてくださいね。
最後まで読んでいただきありがとうございました。