
こんにちは、ちゃーたーです

こんにちは!

私HSS型HSPなんだけど、HSPって睡眠時間が長いらしいんだよね!
どおりでめっちゃ眠いと思ったよ笑

そうなんだぁ!!
僕は3時間睡眠でもこんくらい目が開くよ!!

羨ましい笑笑
ぴえんちゃん目がうるうるだね!
私も最近知ったのですが、HSPは睡眠時間が長いと言われています。
実際、HSS型HSPである私も普段かなり寝ているのでちょっと納得してしまいました笑
あなたも睡眠時間が長いと感じたことはありませんか?
睡眠時間は人によって変わるかもしれませんが、忙しいからと言って睡眠を削ろうとするのは良くないんです。
そこで今回はHSPと睡眠との付き合い方をご紹介します。
睡眠時間を削らずに効率よく作業するコツを書いていくのでぜひご覧下さい。
なぜ睡眠時間が長いの?
HSPは非HSPよりも刺激を受けやすいため、脳が疲れやすいんですよね。
その結果、HSPの睡眠時間も長くなるのではないかと言われています。
睡眠には脳の情報を整理する役割があるのですが、HSPは毎日たくさんの情報を受け取るのでそれらを処理するのに時間がかかりそうですよね。
これが原因で睡眠時間が長くなるんじゃないかなって個人的には思いました。
情報をなんでも受け取ってしまうHSPの 脳はきっと、かなり忙しく情報を処理しています。
なので、無理に睡眠時間を削ろうとするのはおすすめしません。
睡眠を削ると、情報整理の時間が減ってしまうからです。
だから、どんなに忙しくても寝る時間は確保するようにしてくださいね。
周りの人が頑張って働いてるからといって、あなたが睡眠時間を削る必要はないです。
睡眠に罪悪感を感じないでくださいね。

睡眠は大事だよ!
ちゃーたーの睡眠時間
私の場合、8時間から9時間くらい寝ないと朝起きるのがしんどいです。
学校がある時は、夜の10時くらいまでに寝ないと、朝起きられなくなります。
(仮に起きれたとしてもかなりつらい笑)
本当は睡眠時間を6~7時間くらいにしてブログの時間をもうちょい作りたいんですけど、次の日に支障が出ると嫌なのでいつも早く寝てしまいます。
短い睡眠でも生きていける人が羨ましいです笑

やりたいことたくさんあるからもうちょい起きれる人間になりたい笑
睡眠時間を確保しつつ効率よく作業をするコツ
睡眠時間が長いということは、起きてる時間が減るということです。
ですが、睡眠時間を削るのはちょっとしんどいですよね。
そこで、睡眠時間を無理に削らなくてもやりたいことを効率よくやるためのコツをご紹介します。
その日1日のタスクを書き出す

前日か、その日の朝にまずはやることを箇条書きで書き出しましょう。
書き出すことによって頭の中が整理されて思考のムダが減ります。
「なにするんだっけ?」って悩む時間を少しでも減らして、効率よく作業できますよ!
タスクの書き方がよく分からないなら、以下の記事を参考にしてみてくださいね。
ぼーっとする時間を作る
ただでさえ日中の活動時間が少ないのに時間をムダにするのはもったいないと思うかもしれませんが、5分くらい何もしない時間を作ることによって脳が休まって効率が上がります。
HSPは人一倍繊細で物事をじっくり考えるため、脳を人よりもたくさん使っています。
だからこそ脳みそを休ませる時間が必要なんです。
本当に忙しい時は30秒だけでもいいので、なんにもせずなんにも考えない時間を作ってみてください。
おすすめの方法は、
・通勤電車の中でケータイをいじらず目をつぶってみる
・あめやキャラメルを口に入れ、それが溶け終わるまでは何もしない
・タイマーを5~10分に設定し、タイマーがなるまでの間は何もしない
・寝る前はテレビやケータイを見ずにゆったり過ごす
などです。
ぜひ忙しい頭にも休憩を与えてあげてくださいね。
100%の完成は目指さない
HSPの場合、どうしても全て100%やろうとしがちです。
ですが、全部の作業に100%の力をかけていたら作業が終わらないしキャパオーバーしてしまいます。
だから、少し肩の力を抜いてみましょう。
本当に大事な仕事などは100%の力を出してもいいですが、それ以外は40%くらいでOKです笑
HSPは頑張り屋さんなので、頭の中で40%の完成度を意識していても実際は60%くらいの完成度になります。
だから、あえて低めの完成度を意識してみるといいですよ!
何事も40%でOKです!
出来なくても、間に合わなくてもOK

HSPはどんなことにも真面目に取り組むので、自分が出来なかったことや期限に間に合わなかったことをせめてしまうことが多いかと思います。
ですが、自分を責めてしまうとどんどん焦りや不安、無力感に襲われて逆に何も出来なくなってしまいます。
HSPにはこれ以上自分責めをして欲しくないです。
人間は誰しも失敗することはあります。
だからこそ、自分の失敗も許してあげてくださいね。
出来なくても大丈夫。
間に合わなくても大丈夫。
安心感を持って作業に取り組むと案外早く片付きますよ。
ぜひ、自分を責めたりせず労わってあげてくださいね。
終わりに:HSPはいっぱい寝よう!
HSPは脳や神経をたくさん使うので、いっぱい寝て頭の中をスッキリさせてあげましょう。
もしやることに追われて睡眠時間が減ってしまいそうになったら、上記の方法を試してみてくださいね。
最後まで読んでいただきありがとうございました。