
こんにちは、ちゃーたーです

こんにちは!

HSPはHSPに合ったストレスの発散方法があると思うんだよね~~

そうなの????
どんな人でも僕を見ればみんなメロメロになってストレスなんて一瞬で無くなるよ!

そうだね笑
でもHSPのストレス発散にもいろんな方法があるよ!!
HSPは比較的ストレスが溜まってしまいやすいかと思います。
だからこそHSPはストレスを発散させることが重要になってきます。
ただ、HSPにはHSPに合ったストレス発散法をしないと逆に疲れてしまいます。
そこで今回は、HSPにおすすめしたいストレス発散方法をご紹介したいと思います。
HSPの人
HSS型HSPの人
ストレスが溜まりやすい人
自分のストレス発散方法が確立していない人
ストレス発散しようとしても逆に疲れてしまう人
HSPにおすすめのストレス発散方法
寝る
ストレスを感じたら寝るのが手っ取り早いかもしれないですね。
もしかしたら寝るまでに考え事をして寝れなくなってしまうかもしれないですが、1度寝てしまえば次の日はストレスが軽減しているはずです。
寝る前に最大限リラックスしてゆっくり休んでくださいね。
もし、布団の中で考え事が止まらないなら、こちらの記事を参考にしてみてくださいね。
運動・筋トレ

運動や筋トレをして汗を流すことによってとてもいい気分転換になります。
筋トレなんかは室内でも出来たりするのでおすすめです。
運動はポジティブになる効果もあるので、ストレスが無い時でも運動すると良いですね。
自然とストレスへの耐性が付きますよ笑
自分をよく責めてしまうHSPは日常で取り入れてみてくださいね。
お散歩
ストレスが溜まっている時にずっと部屋にこもっていると気分が晴れないと思います。
なので、ストレスが溜まったら5分でもいいから外に出るのがおすすめです。
近所の公園にお散歩しに行くだけでも心が軽くなりますよ。
モヤっとしたらぜひ外に出てみてくださいね。
HSPの場合は、自然に触れられる場所や静かな場所に行くのが良いと思います。
HSP向けのお散歩方法は下記の記事に書いたのでぜひご覧ください。
温泉、銭湯
つらいことがあったときには嫌なことや疲れは全部お風呂で洗い流すのも良いですよ。
家のお風呂でももちろんいいですが、どうしてもモヤモヤが収まらないなら温泉や銭湯に行っちゃいましょう!
いつもとは違う空間でお風呂に入ることで肉体的にも精神的にもリフレッシュできます。
有名な温泉地に行ってもいいですし、もし無理そうなら近所の銭湯とかでもいいと思います。
イヤな事はぜひ水に流してくださいね笑
美術館へ行く

キレイなモノを見て心を落ち着かせるのはHSPにとっていい方法です。
美術館は静かで気が散ることもないし室内空間がとてもきれいなのでゆったりできます。
聴覚や視覚が繊細な人にはピッタリの空間ですね。
ストレスが溜まったときは意図的に心を動かしてリフレッシュしてみましょう。
美しい絵を見て感動することできっと心が軽くなるはずです。
ただ、過激な絵とかを見ちゃうとちょっと疲れてしまうかもしれないのでそこは注意が必要ですね笑
涙活をする
涙活はご存じですか?
涙活(るいかつ)とは、意識的に泣くことでストレス解消を図る活動。
出典:Wikipedia「涙活」
のことです。
泣くことって実はストレス発散になるんです!
だから、ストレスが溜まっていたら自分を泣かせるのもおすすめです笑(いい意味で!)
感動する映画や小説を読んでたくさん涙を流してみましょう。
泣き終わったころにはかなり気分がスッキリしているはずですよ。
ただ、暴力的なモノやホラーなどの怖い系の作品を見て泣くのは逆にストレスが溜まってしまうのでおすすめしないです。
いい意味で感動できる作品を見るようにしてくださいね。
おいしいモノを食べる
おいしいものは正義です!
どんなにイヤな事があってもおいしいモノをいっぱい食べれば自然と笑顔になれちゃいますよね。
いつもはダイエットや節約で我慢しているものがあるなら、それを自分へのご褒美として食べちゃいましょう。
自分のご機嫌を自分で取るのは大切なことです。
ぜひたまには贅沢を許してあげてくださいね。
紙に書く

紙に書くのはなんだかんだで一番最強な方法だと思います。
ストレスが溜まったら自分の感情をひたすら書くことで、自分が今どんな気持ちでいるのかが分かります。
自分の好きなこと・嫌いなことも分かったりするので、今後どうしたらいいのかも見えてくるかもしれませんね。
しかも、紙に一通り書き終わると心が軽くなっているはずです。
時間やお金がない時には特におすすめな方法だと思います。
おまけ:怒ってもOK
ちょっと最後におまけとしてHSPに知っておいてほしいことがあります。
それは、ストレスが溜まってイライラしちゃってもOKということ。
HSPは「怒るのはいけないこと」って思いがちですが、人間なら誰でも怒りたくなる時はあります。
もちろん、怒りをぶちまけない方が周りの人と良好な人間関係が築けますが、怒りの感情そのものはいけないものではありません。
イライラやストレスは自分を知るためのサインです。
ストレスが溜まったらある意味チャンスで、そのストレスから「自分はどんなことがイヤなのか」を知ることができます。
ストレスが溜まってしまったら、
何がイヤだったのか
どうしてイヤだったのか
を知って、それらを回避する方法を考えてみてください。
避けられないこともあるかもしれませんが、努力次第で何とかなる場合もあります。
避けられるものは避けていきましょう。
ストレスの元を避けられれば、ストレスが溜まることもないし幸せに暮らせますよ。

適度なストレスは人間に必要だけどね、、、
でもHSPは繊細だからちょっとでいいの!!!!!!!
おわりに
HSPは繊細なので過激なストレス発散法は出来ないかもしれません。
だからこそHSPにはHSPに合ったストレスの対処法を実行するのが効果的です。
ストレスが溜まった時、どれか1つでも実行すればきっと自分の心をリフレッシュさせることができますよ。
ぜひ自分をたくさん労わってあげてくださいね。
最後まで読んでいただきありがとうございました。