
こんにちは、ちゃーたーです

こんにちは!!
なんか楽しいことないかな~

ものすごく暇なら近所にあるカフェを開拓してみるのがおすすめだよ!

なるほど!早速カフェでミルク飲んでくるね!!!

(行動力ハンパないって、、、笑)
HSS型HSPって、人一倍疲れやすいですよね。
だからこそ、逃げ場やリラックスできる場所が必要になってくると思います。
そこで、私は近所のカフェ開拓をおすすめしたい!
なので今回は、カフェ開拓のメリットやコツをご紹介します。
HSP、HSS型HSPの人
好奇心が旺盛な人
疲れた時や落ち込んだ時に逃げ場が欲しい人
カフェ開拓のメリット

心が休まる場所、逃げ場ができる
五感をさらに鍛えることができる
好奇心が満たされる
カフェ開拓をするメリットはこの3つです。
順番に説明していきます!
心が休まる場所、逃げ場が出来る
疲れやすいHSS型HSPが本当に疲れた時、立ち寄れる場所があると安心できるかと思います。
なので、心が元気なうちから早めに自分が心地いいと思える場所を見つけておくことでいざという時に役に立つはずです。
五感をさらに鍛えることが出来る
カフェに入ることで、人よりも繊細で直感が鋭いHSPの感覚がさらに研ぎ澄まされますよ。
BGMの音、飲み物やごはん、お店の雰囲気など、HSPならではの感性で思いっきり楽しんでみてください。
きっと今以上に感性が磨かれて、もっと素敵なものとの出会いがあること間違いなしです。
好奇心が満たされる
新しいカフェに入る瞬間ってワクワクしませんか?
そんな風にちゃっかり好奇心も満たされちゃいます笑
特にHSS型の方は新しいことが大好きだと思うので、ワクワクする出来事を生み出すことはけっこう重要だったりします。
そこで簡単に出来るのが新しいカフェ開拓なんですよ。
カフェ開拓のデメリット
お金がかかる
カフェ開拓のデメリットはこれに尽きますかね笑
良い環境のカフェってお値段が高かったりしますよね。
なので、金欠の時にはあまりカフェには行けないかもしれないです。
カフェ開拓をする時のコツ

ここでHSS型HSPがお気に入りのカフェを見つけるコツを3つご紹介します。
直感を大事にする
ネットやSNSでカフェを探すのもいいですが、何となく通りかかったカフェにピンときたらぜひそこに入ってみてください。
きっとそこは最高の憩いの場になるはずです。
HSPの直感はよく当たるそうなので、自分の感覚を信じて街中を適当にぶらぶらしてみてくださいね。
日ごろからアンテナを張っておく
カフェに行かない日でも、どこにどんなカフェがあるのかアンテナを張っておくとスムーズですよ。
時間がある時には、普段とは違う新しい道を通ってどんなお店があるのか宝探し感覚で探してみましょう。
何かいい発見があるかもしれません。
また、いつもアンテナを張っておくことで、普段通っている道の中から隠れ家的なカフェが見つかるかもしれません。
常に自分が良いと思うモノを探すクセを付けることで、何気ない日常がワクワクしてくるはずです!
個人経営のカフェを狙う
スタバなどのチェーン店のカフェも安心感があっていいですが、HSS型HSPには個人経営のカフェをおすすめしたいです。
他では見かけないお店に入ることで好奇心が満たされるし、個人経営の方がスタッフの方々に温かみがあるような気がします。(何となくですが笑)
しかも、そこでしか食べられない味がきっとあると思うので、愛着がわくと思います。
もしカフェに行きたいと思ったら個人経営のカフェに足を運んで、そこでしか味わえない味や空間をたくさん楽しんでみてくださいね。
おわりに
カフェって気軽にリフレッシュできる最高の空間だと思うんですよね。
なので、ぜひあなたも落ち込んだ時やリラックスしたい時などにカフェへ足を運んでみてください。
きっと元気になれますよ。
最後まで読んでいただきありがとうございました。