【休み方】心が疲れたHSS型HSPはお散歩してみよう!散歩のポイントをご紹介

アイキャッチ
ちゃーたー
ちゃーたー

こんにちは、ちゃーたーです

ぴえんちゃん
ぴえんちゃん

こんにちは!

僕、ネット社会に疲れちゃったよ

ちゃーたー
ちゃーたー

それなら、ちょっと外に出てお散歩してみるのはどう?

ぴえんちゃん
ぴえんちゃん

うわぁ!いいね!

ちょっと公園まで行って猫草食べてくるよ!!

ちゃーたー
ちゃーたー

(そういえばぴえんちゃんも猫だったね笑)

現代は情報があふれかえっていて心や頭が追い付かない時があるんじゃないでしょうか。

特にHSS型HSP(HSP)の人は情報量の多さに疲れ果ててしまうかと思います。

そんな時、私はみんなにお散歩することをおすすめしたい!

ということで今回は、ちゃーたー流お散歩するときのポイントを書いていこうと思います。

こんな人におすすめ

HSS型HSPの人

アウトドア派の人

ネット・SNSに疲れてしまった人

目次

お散歩する時のポイント

自然豊かなところに行こう

HSS型HSPは好奇心旺盛で社交的な一面もあるけど、刺激に敏感で疲れやすいんですよね。

なので、自然豊かな場所に行って心を落ち着かせるといいですよ。

近所の公園なんかに足を運んで緑を感じながら歩いてみると、心地よく感じられてきっとリフレッシュできること間違いなしです。

ポカポカした日差し、風に揺れる葉っぱ、小鳥のさえずり、などなど自然を堪能してみてくださいね。

スマホを置いていこう

HSS型HSPにはデジタルデトックを強くおすすめしたいです。

そして、とっても簡単に出来るデジタルデトックスの方法は、「スマホを置いて出かける」ことです。

HSS型HSPは、自分が思っている以上にネットやテレビの情報に影響を受けています。

なので、たまにはスマホを置いて外に出てみましょう。(近所でOK)

スマホを見ない時間を作ることによって、頭の中が整理されてすっきりした気分になれますよ。

お散歩中は周りの景色に注目しながら歩いてみましょう。

「こんなところにお店がある」とか「道ばたに咲いているお花がとってもきれい」とか、新しい発見がたくさん見つかりますよ。

スマホの代わりにカメラを持って出歩くのもいいかと思います。

気になったものがあったらどんどん写真に撮ってみると、生活や仕事をするうえでのヒントが見つかるかもしれませんね。

※自分のカメラを持っていなかったら、レンタルするのがおすすめ。

【送料無料】DMM.comだとで一眼レフなんかもお得にレンタルできますよ!

カメラ以外にもまとめていろいろレンタル出来るので便利です。

≫低価格でレンタルできる!DMM.comいろいろレンタル!

時間を気にしない

どうしても現代の日本においては「時間を守る」という厳しいルールがあるため、ついつい時計を何度も見てしまう人が多いかと思います。

ですが、お散歩するときぐらいは時間を気にせずのんびりしてみましょう笑

時間に追われる現代人にこそ、「時間を気にしない期間」を設けることは重要だと思うんです。

なので、時間に余裕がある時はぜひ時計を見ないでお散歩してみてくださいね。

(スマホを置いて出かけることによって、時計の確認回数を減らすという効果もありますよ笑)

ちゃーたーのお散歩

私がお散歩するときは、スマホを置いて近所の広めの公園に行きます笑

公園内では、

・ゆっくり歩きながら植物や遊んでいる子供たちを眺める

・自然の空気を思いっきり吸う(深呼吸する)

・ぼーっと考え事をする

・独り言をつぶやく(or脳内で思ったことをしゃべる)

・たまにベンチで読書する

こんなことをしています。

個人的におすすめなのが「独り言をつぶやく」です笑

あんまりでかい声でしゃべりすぎると変な人だと思われますが、自分にしか聞こえない声で思ったことをつぶやいてみると、自分が今どんな気持ちなのかが明確になって自分をより深く知ることが出来ます。

(マスクして口元を隠しながらやると意外とばれない、、かも、、??笑)

「今日は暖かい日だな」とか「あの花きれいだな」とかほんとになんでもOKなので、もしよかったら思ったことをその場でボソッと喋ってみてください。

自分が自分の話し相手になったつもりでやってみると、自分をもっと受け入れられるようになりますよ。

おわりに

HSS型HSPにとってお散歩は心のケアに最適です。

ぜひ時間がある時にのんびりしてみてくださいね。

もしかしたら、仕事や課題のヒントが見つかるかも?

最後まで読んでいただきありがとうございました。








アイキャッチ

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!


目次
閉じる