
こんにちは、ちゃーたーです

こんにちは!

最近自分がやりたいバイトにひたすら応募してたんだよね!
結果的に研究室でバイトさせていただけることになったんだけどね!

おおおおめでとう!!!
たのしみだねぇ!

うん!本当にありがたい!!
ここ最近(半年くらい)バイトなどをしていなかったのですが、ふと「自分が興味のある仕事をやってみたい!」と思いバイトを探すことにしました。
結果、今は大学の研究室でバイトさせていただけることになりました!
(本当にありがたいです!)
あなたは今、興味があることや好きなことを仕事にできていますか?
やっぱり、自分の興味のある仕事をしていないと人生が楽しくないと思います。
私たちは人生のうちの半分以上を仕事に費やします。
人生の半分以上の時間を仕事に使うなら、楽しく働いた方が絶対良いですよね?
そこで、今回は自分が興味を持てる仕事を見つける方法をご紹介します!
楽しく働きたい人
興味を持てる仕事を見つけたい人
今の仕事がつまらなく感じている人
そもそも自分の興味がよく分からない人
自分にとっての「興味がある仕事」とは?
そもそも、自分にとっての「興味がある仕事」って何でしょうか?
ここで1つ私の発見をご紹介します笑
ある日私はいままで興味があったけどやったことが無かったバイトに応募したんですが
その時、志望動機が驚くほどスラスラ書けることに気付いたんです。
私自身過去にあまり自分が好きじゃないジャンルのバイトに応募した時があったのですが、
その時は志望動機を考えるのにもかなり時間を使いました。
履歴書作成ツールなどを利用しながら一生懸命にバイトに受かりそうな志望動機を考えていました。
でも、自分が本当にやってみたかったジャンルのバイトに応募した時はびっくりするくらいスラスラ志望動機が書けちゃったんです!
一生懸命考えなくても自然と言葉が出てきました笑
やっぱり、お金のためだけに働こうとするとこれといった志望動機もないし、結果的に楽しく働けないんじゃないかなと思います。
逆に、ちゃんと自分が好きな仕事をすれば、楽しく働けて結果的にお給料アップにもつながるんじゃないかなって思いました!
ライスワーク(=生活やお金のために働く)
ではなく
ライフワーク(=豊かな人生を送るために働く)
を意識していくと結果としてお金もたくさんもらえるし気分も良くなるし最高なんじゃないかなって思います!
興味が持てる仕事の見つけ方
自分が興味を持てるような仕事を見つける方法を以下に紹介していきたいと思います!
自分の好きなモノ・好きな行為を書き出してみる
働きたくない時の対処法という記事にも書いたのですが、「自分の好きなモノ×自分の好きな行為=天職」という公式があります。
だから、自分が本当にやってみたいことを見つけるためにはまずは自分の好きなモノと自分の好きな行為をできる限りたくさん書きだしてみてください。
そして、その中から組み合わせられそうなものをピックアップしてそれに合った仕事を探してみましょう。
例えば、
「ラーメン」と「人と話すこと」が好き→ラーメン屋さん
「本」と「書くこと」が好き→小説家、ライター
などなど、好きなことの組み合わせによって様々な仕事があるのでぜひいろんな組み合わせを探してみてくださいね。
興味がある・好きな職業をとにかく検索
これはめちゃくちゃベタですが、とにかく自分が「やってみたい!」と思ったことをひたすら検索してみるのもおすすめです。
就活サイトや求人サイト、バイト探しアプリで検索するのもいいですが、Google検索してみるのもかなりおすすめです。
その職業の口コミや特徴、メリット・デメリットなどが見られますし、有名な求人サイトにも載ってない求人があったりしますよ。
私自身も実際、求人サイトでは見つからなかったけど、会社のホームページを検索してみたらスタッフを募集していたなんてことがありました。
本当にやりたい仕事があるなら、求人サイトだけではなくその仕事をやっている会社を1つ1つ個別で検索してみるのもおすすめです。
例:カフェで働きたい場合
① 働きたい場所付近でカフェをGoogle検索
② 検索結果のカフェを運営している会社のホームページを1つ1つチェック
「カフェの名前 会社」などで検索すると出てきますよ!
③ その会社のホームページで求人を募集しているか確認
仕事を生み出す
もし、自分がしっくりくる仕事が見つからない場合はいっそのこと仕事を自分で作っちゃうのもアリです笑
仕事って無限にあります。
他人を助けることだったらなんでも仕事になります。
今の時代は終身雇用じゃなくなるみたいなこともささやかれているし、会社で雇われることがすべてじゃないと思います。
1度きりの人生ならやりたいことをやった方が絶対に楽しいので、自分が納得できる働き方を実現してみてくださいね。
いきなり会社を経営するのは難しいと感じる方は、まずはココナラ

ちなみにココナラもBASEも登録無料です笑
こういったプラットフォームを使えば仮に商品やサービスが売れなかったとしても損失がほとんどないです。
ほぼノーリスクで始められるので自分で仕事を生み出すことに興味がある人は始めにやってみてくださいね。
≫無料でココナラを始めてみる

とにかく目の前のことに打ち込む
どうしても興味がある仕事が見つからない場合はまず目の前にあることに集中してみましょう。
そうやって目の前にあることにしっかり取り組むと、自分にとって何が楽しくて、何が楽しくないのかが少しずつ分かってくると思います。
そして、目の前のことにしっかりと、できれば楽しんで取り組んでいると、思わぬところからチャンスがやってきます。
私自身もバイトを探しつつ目の前の学業や課題に専念していたところ、ありがたいことに研究室で働けることになりました。
目の前のことに夢中で取り組んでいたら思わぬ方向から仕事がもらえちゃったんです笑
どうしても今やりたいことが見つからないなら、まずは今やっていることに集中してみてくださいね。
自分の興味が分からない人は?
色々やってみても自分の興味が分からない場合は、自分の「強み」や「才能」を見つけてみましょう。
・自分が得意だと思うこと
・自分にとって簡単にできること
・他人ができない様子を見てイライラすること(←重要)
などを考えてみると自分の強みや才能が見つかると思いますよ。
また、自分の強みや才能を見つける方法として1番簡単なのは「ストレングスファインダー」という診断をやってみることです。
この本のカバーについているコードを使うことによってストレングスファインダーを受けることができます。
1回受ければその結果をもとにしていろんな場面に活かすことができるのでやってみて損はないと思います!
自分の強みや才能を見つけてそれを伸ばすことで得意な仕事が分かってきます。
得意な仕事は苦にならないと思うので、興味がある仕事が見つからない方は自分の強みや才能を活かせる得意なことを仕事にしてみてくださいね。
自分の強みや才能を活かせる仕事をやっているうちに、それが楽しいと思えてくるかもしれないですよ!
おわりに:「興味」は最強!
興味があることを仕事にすれば
仕事に興味がある
→仕事が楽しい
→楽しいからたくさん働く
→結果としてお給料もたくさんもらえる
といったいいループになります。
だから、働くなら絶対に自分が楽しいと思えることをした方が良いと思います!
寿命が延びて働く時間が増えたからこそぜひ自分の興味を仕事にしてみてくださいね!
最後まで読んでいただきありがとうございました!