HSS型HSP女子大学生が毎日リラックスして寝るために行うナイトルーティーン

アイキャッチ
ちゃーたー
ちゃーたー

こんにちは、ちゃーたーです

ぴえんちゃん
ぴえんちゃん

こんにちは!

ちゃーたー
ちゃーたー

今日はHSS型HSPの私がやっているナイトルーティーンをご紹介しちゃうよ

1人でも多くのHSPがリラックスして眠れるようになるといいな

ぴえんちゃん
ぴえんちゃん

ちゃーたーちゃんのナイトルーティーン僕も知りたい!!

僕もH(ハイパー)S(素晴らしい)P(ぴえんちゃん)だからね!!!

ちゃーたー
ちゃーたー

???????

HSPって夜に考え事とかしすぎて夜眠れないことってないですか?

私も実はよくあるんですよ笑

でも、上手にリラックス出来た日は意外とよく眠れるんですよね。

そこで今回は、私がうまくリラックスできるナイトルーティーンをシェアしていきたいと思います。

こんな人におすすめ

HSPの人

夜眠れない人

リラックスしたい人

布団の中で考え事が止まらない人

目次

ちゃーたーのナイトルーティーン

PM6:00

              お風呂に入る(30分くらい)

              スキンケア

PM7:00

              晩御飯を食べる

              家族団らん(テレビを見る)

PM8:00

              髪の毛を乾かす

              歯磨き

              最後のスマホチェック→これ以降はなるべく見ない

PM9:00

              お布団に入ってちょっぴり読書

              軽くストレッチ

              就寝

こんな感じです。(毎日ではないですが笑)

よく眠れるように、前もってリラックスできる準備を早めに行っています!

全てをマネするのは難しいと思うので、以下でリラックスするためのコツをご紹介します。

ぴえんちゃん
ぴえんちゃん

結構早めに寝るんだね!!

リラックスしてよく眠れるようになるためのコツ

お風呂でぼーっとする

お風呂って一人になれるし、ぼーっとしてリラックスするには最高の空間だと思います。

忙しくてもなるべく湯船につかって、何も考えない時間を作ってあげると頭の中がすっきりして眠りにつきやすくなること間違いなしです。

特に嗅覚が繊細なHSPは、お気に入り入浴剤などを入れて香りを楽しみながらお風呂に入るのもいいかと思います。

歯磨きやドライヤーは早めにやる

せっかくリラックスし始めて眠いなって思った時に、「歯磨きしなきゃ」とか「髪を乾かさなきゃ」とか思ったらまた目が覚めちゃいます。

ですので、眠気が来る前にこれらの事を済ませておくのがベストです!

ご飯を食べたらなるべくすぐに歯を磨いたり、ドライヤーで髪の毛を乾かしたりして後々眠気が来たときにいつでも寝れるようにしましょう。

ちなみに私はめんどくさがりなのでいつもご飯の後に髪の毛を乾かすんですけど、お風呂から出た直後に髪の毛を乾かすのもアリだと思いますよ。

PM8:30以降はスマホやパソコンを見ない

特にHSPはブルーライトに敏感になってしまうような気がするので、寝る1時間~30分前にはスマホやパソコンを見ないようにするといいです。

どうしても寝る直前にスマホを見たければ、ブルーライトをカットするフィルターをスマホやパソコン内で設定したりするといいですね。

ちなみに私は、普段からスマホやパソコンでブルーライトをカットする設定にしています。

ブルーライトをカットするとオレンジ色の画面になって、慣れるまでは変な感じがするかもしれないですが、慣れれば全然大丈夫です。

しかも、目がチカチカしにくくなるので本当におすすめですよ!

読書するときは全集中

読書するときはその本に集中するようにしましょう。

本だけに集中していると、リラックスしてだんだん眠くなってきますよ。

私はたまに本を見ながら別の考え事をしてしまう時があるんですけど、そういう日はなかなか考え事が止まらなくて眠れないので気を付けてくださいね笑

また、読書ってそもそも「意識を本だけに向ける」ことですよね?

つまり、瞑想としての役割もあるんです。

(瞑想=意識を1点に集中させること)

つまり、瞑想がうまくできないって方は手っ取り早く読書をするのがおすすめです。

呼吸に意識を向ける

ストレッチするときや寝るときには呼吸に意識を向けるといいです。

私の場合、もし自分の頭の中で考え事が始まってしまったら、自分の呼吸に意識を向けて頭の中を空っぽにするようにしています。

そうすると、いつの間にか眠りについていることがよくあるんです笑

なので、リラックスしたい時はとにかく呼吸に意識を向けてみてください。

(お風呂に入っている時などにやるのも効果的かもしれませんね)

おわりに

これはあくまでも私のルーティーンなので、出来そうなものを取り入れて自分だけのルーティーンを確立してみてくださいね。

睡眠は眠る前から始まっているという意識をもって、早い時間からリラックスできる環境を作っていきましょう!

最後まで読んでいただきありがとうございました。








アイキャッチ

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!


目次
閉じる