やりたくないことリストのメリット・デメリット・書き方を大公開!

アイキャッチ
ちゃーたー
ちゃーたー

こんにちは、ちゃーたーです

ぴえんちゃん
ぴえんちゃん

こんにちは!

僕、人生どうしたらいいのか分からないよ~!!!

ちゃーたー
ちゃーたー

じゃあ、「やりたくないことリスト」を作ってみたら??

自分がやりたくないことを箇条書きで書いて、それをもとに毎日の行動を変えてみるといいよ!!

ぴえんちゃん
ぴえんちゃん

いいねえ!!やるやる!!!

僕はね、喋れないのがイヤだな!!!!

ちゃーたー
ちゃーたー

ぴえんちゃんはすでにずっと喋ってるじゃん笑

「やりたくないことリスト」ってご存じですか?

その名の通り、自分にとってやりたくないことをリスト化して見えるようにするものです。

やりたくないことリストを書いてやりたくないことが明確になることによって、理想の暮らしに少しずつ近づけますよ。

やってみない手はないですよね?

そこで今回は、やりたくないことリストのメリット・デメリットや書き方などをご紹介したいと思います。

こんな人におすすめ

やりたくないことリストについて詳しく知りたい人

理想の暮らしがしたいけどよく分からない人

現在理想とは遠い暮らしを送っている人

今より人生楽しみたい人

目次

メリット

割とスラスラ書けるし、自分を知れる

やりたくないことって、やりたいことよりもパッと思いつきやすいかと思います。

そして、やりたくないことを実際に書いてみると「自分はこれが嫌だったんだな」と思わぬ発見があるはずです。

きっと漠然とした不安もおさまってきますよ。

なので、本当の自分を知りたいと思ったらまずはやりたくないことを挙げてみてください。

どんな些細なことでもOKです。

やりたくないことを避けられる

やりたくないことを1度でも認識し始めたら、それをなるべく避けようという意識が湧くと思います。

また、やりたくないことが分かればその「解決策」も見えてきやすくなります。

敵を倒すには、まずは敵を知ることから始めましょう笑

やりたいことが分かる

やりたくないことの逆って「やりたいこと」ですよね?

つまり、やりたくないことが分かればおのずとやりたいことも分かるようになります。

もし今やりたいことが見つからないと思っているなら、やりたくないことリストを書くのがおすすめです。

やりたくないことから逆算してこれからの暮らしを決めることで、理想の生活がおくれますよ。

行動を変えるきっかけになる

自分の嫌いなことが分かればそれを避けることが出来るし、自分の望んでいることが分かればそれを行うことが出来ます。

つまり、自分の気持ち分かれば行動を変えることが出来るということです。

逆に言えば、自分を何も知らないままやりたいことを始めることって出来ないですよね笑

なので、行動や習慣を変えるきっかけになるのが「やりたくないことリスト」なんです。

デメリット

デメリットも考えてみたんですけど、あまり思いつきませんでした笑

ですが、思いついたものを一応紹介しておきます。

本当はやりたくないことと実際の行動の差にストレスを感じる

本当はやりたくないのに、実際にそれをしなければいけない状況に追い込まれている人も多いと思います。

そんな時、理想と現実とのギャップにストレスを感じてしまうかもしれません。

精神的にしんどくなってしまうなら1度中断してくださいね。

ネガティブ思考になってしまうかもしれない

上の項目と似ているんですけど、イヤな事ばかり書いているとネガティブ思考に陥ってしまうかもしれません。

リストを書くことでネガティブ思考になったり、イヤな気持ちになったりしたら、やはり1度中断して様子をみてください。

こんな風にデメリットを書きましたが、現実にあるイヤな事をやらないようにするためにはまず「やりたくないことを知る」ことから始めるのがベストだと思います。

なので、1つでもいいから書いてみてください。

そうすれば「それを避ける方法」を考えられるようになりますよ。

無理しない程度でいいので、「こういう人生を送りたいな!」と前向きな気持ちで取り組んでみてくださいね。

どうしても書けない場合は逆に「やりたいことリスト」を作ってみるのも良さそうですね。

書き方

やりたくないことリストを書くときに注意する点は1つだけ。

ずばり、「時間やお金に制限を設けず自由に書くこと」です。

やりたくないことリストは「本当の自分を知るために」書くものなので、現実的な事を考えず自分の理想を思い浮かべながら書いてみてくださいね。

ちゃーたー
ちゃーたー

本当になんでもいいよ!!

ちゃーたーのやりたくないこと(避けたいこと)リスト

私のやりたくないことリストも紹介しておきます笑

・満員電車で通勤・通学

・通勤時間30分以上

・バイト

・残業

・営業職

・クレーム対応

・怖い上司

・スーツを着る

・就活での暗黙の了解

・他人と比べて落ち込む、焦る

・無駄にイラつく

・感情的になって疲れる

・過度なプレッシャー

・ボロアパートに住む

・G、虫退治

・寝不足

・無駄な浪費

・歯医者に行く

ぴえんちゃん
ぴえんちゃん

多いねえ!!!!!!!

リストを書いたら?

リストを書いたら、それを実現できるように行動を少しでも変えてみることをおすすめします。

まずはリストの中で

・現在も行っているイヤなこと→やらないように工夫してみる

・現在は行っていないけどイヤな事→それを避けられるように行動してみる(予防策を考える)

このように行動を変えてみてください。

最初はリストの中の1つだけでもいいので、行動を変えてみることによって、人生が良い方向に進んでいきますよ。

私の場合、例えば

・無駄にイラつく→アンガーログ(※)を付けてみる

・歯医者に行く→日頃から歯磨きをしっかり行う(予防策)

こんな感じです。

※アンガーログについて気になる方は下記の記事を参考にしてみてください。

おわりに

やりたくないことリストをうまく活用して自分の人生をより豊かなものにしていきましょう!

やりたくないことは我慢してやらない。

やりたいことは我慢せずやる。

こんな風な生き方にちょっと近づけるように、書いたリストをもとにゆるっと行動してみてくださいね。

最後まで読んでいただきありがとうございました。








アイキャッチ

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!


目次
閉じる