HSS型HSP大学生がオンライン授業で気を付けたこと4選+α!

アイキャッチ
ちゃーたー

こんにちは、ちゃーたーです

ぴえんちゃん

こんにちは!

ちゃーたー

今大学でオンライン授業になったんだけど、思った以上に大変なんだよね…

ぴえんちゃん

それは大変にゃ!
ちゃーたーちゃんHSPだから休憩もしないとね

ちゃーたー

うん、休みながらゆっくり授業受けてるよ

ぴえんちゃん

そうなのね!
じゃあ、HSPがオンライン授業を上手に受けるコツを伝授してあげなよ!

ほとんどの大学はまだまだオンライン授業が続きそうですね。

でも、ずっとパソコンに向かって作業するのって疲れてしまいますよね。

そこで今回は、HSPの大学生がオンライン授業で気を付けたほうがいいことや、私流のオンライン授業を制覇する方法をまとめてみました。

こんな人におすすめ

HSPの人

現在大学生の人

オンライン授業に疲れている人

目次

オンライン授業で気を付けること

パソコンを見ない時間を作る

HSPは、パソコンのライトなどの刺激に敏感になってしまったり、細かい情報まで繊細に受け取ってしまうかと思います。

なので、授業が終わったらデジタルなものに触れないようにするといいです。

私の場合は朝9時くらいからパソコンで授業を始めて、夜の7時くらいまでには作業を終わらせるようにしています。

そして夜の7時以降はパソコンを見ないように心がけています。

ずっとブルーライトを浴びていると睡眠にも影響が出てきてしまうので、特に夜はデジタル媒体を見ないことをおすすめします。

ちゃーたー

寝る1時間前にはパソコンやスマホを辞めることをおすすめします!

資料はなるべくプリントアウトする

オンライン授業では授業に関する資料も全部データで送られてくるかと思います。

ですが、資料を見るためにずっとパソコンを凝視していると目が疲れてしまうのではないでしょうか?

(私もよく頭が痛くなります泣)

なので、出来る範囲で紙に印刷しておくといいと思います。

紙に印刷しておけばパソコンをいじらなくても資料を見ることが出来るし、目にも優しいですよ。

必要に応じてアナログな媒体も取り入れていきましょう。

ちゃーたー

紙だと素早くメモできるしマーカーも引けるので意外と便利です!

課題は6割でOK

オンライン授業って課題多すぎませんか?泣

(まあ、仕方ないのかもしれないんですけど)

この課題の多さは、HSPにとっては結構負担になってしまうんじゃないかと思います。

HSPの場合、なんでも完璧にこなそうとしてしまう傾向があると思うので、1つ1つ丁寧に課題をやる方が多いのではないでしょうか?(私もその1人ですが笑)

でも、課題の量は増えてくばかりなので最終的にキャパオーバーになってしまうと思うんですよ。

だから、ある程度課題で少しずつ手を抜く必要があると思うんです。

HSPにとっては難しいことかもしれないんですけど、全部の課題に力を注ぎすぎていたら体力が持たないと思います。

・自分が本当にやりたいと思う課題

・自分の将来に役立つ課題

などある程度絞ってそこに力を注いでみてください。

その他の課題は6割くらい出来てればOKです笑

完璧じゃない自分を許していく練習もかねて、無理のない範囲でやってみてくださいね。

ちゃーたー

文字数が決まっていないレポートはなるべく少なめに書いてます笑

肩回りのストレッチ

ずっとパソコンを見続けていると、肩が凝ってしまいます。

なるべくこまめに休憩を取りながらストレッチすることをおすすめします。

肩周りのこりをほぐすにはヨガがいいですよ。

ちゃーたー

肩や首はすぐに凝っちゃうのでなるべく毎日ほぐすといいですよ!

おすすめのヨガポーズ

猫と牛のポーズ
  1. 四つん這いになり、足の甲を付ける
  2. 息を吐きながら背中を丸める
  3. 息を吸いながら上を向き、背中をそらす
猫のねじれのポーズ
  1. 四つん這いになる
  2. 右手を左手の下に滑らせるように通す
  3. 頭、右肩、右腕を床につける
  4. 左手を上に伸ばす
  5. 反対側も行う

ちゃーたー流オンライン授業を制覇する方法

たくさん授業を取る

私は家から大学までが遠いので、今のうちにたくさん単位を取得してまた通学するようになった時にラクになるようにしています。

家でのオンライン授業だとギリギリまで寝ていられるので、今のうちに大変そうな授業を取るようにしています笑

また、他学科の授業なんかもなるべくオンライン授業中に取っています。

ただ、課題もその分多くなるので無理のない範囲で授業を取るようにしてくださいね。

1限の授業を取る

通学時間が長いと1限に間に合うように学校に行くのが大変なので、授業がオンラインのうちに1限の授業を取るようにしています。

オンライン授業だと家を出るまでの準備を省くことが出来るので、1限の授業を取っても比較的大丈夫ですよ笑

(ちょっと遅起き出来ます)

ちゃーたー

対面授業だと5時に起きて準備しないといけないけど、オンライン授業だと8時に起きても間に合います!笑

リラックス

私の場合、対面授業だと先生の顔色をうかがってしまったりするので、あまり顔が見えないオンライン授業がありがたいんですよね。

(課題へのプレッシャーはありますが、、笑)

なのでこのチャンスを活かして、家でzoomの授業を受けるときなどは紅茶などをゆっくり飲みながらリラックスして授業を受けています。

優雅に紅茶を飲みながら授業を受けるなんてきっと対面の授業では出来ないことだと思うので、思う存分リラックスしたいと思います笑

ちゃーたー

お菓子を食べながら授業を受けちゃうこともあります笑

おわりに

HSPの方はこのチャンスを利用して、なるべく自分にプレッシャーを与えないような環境を作って勉強をするのかいいかと思います。

家で授業を受けられるなんてきっと今しかないので、この状況を前向きにとらえて活用していきましょう!

最後まで読んでいただきありがとうございました。








アイキャッチ

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!


目次
閉じる