
こんにちは、ちゃーたーです

こんにちは!

この前、エイプリルスキン(aprilskin)のピールオフパック買ったんだ~!

ちゃーたーちゃんすごいね!
だからちゃーたーちゃんには毛穴が1つも無いんだね!

うふふ、、(ぴえんちゃんお世辞言うのだけはうまいんだよなあ笑)
じゃあ今回はレビュー記事作成しちゃうよ!
エイプリルスキンのピールオフパック、広告なんかで1度は見たことがあるんじゃないでしょうか?
実は私、このピールオフパックを広告にまんまと吸い寄せられて買ってしまいました笑
そこで今回は、これの使い方と使ってみた感想をご紹介したいと思います。
毛穴の汚れを取りたい人
化粧水が浸透しにくいと感じる人
ピールオフパックが気になっている人
使い方


裏面は韓国語で読めなかった泣
①顔に塗る
まずはとりあえず顔に塗りましょう笑
ですがここで結構気を付けておいた方がいいことがあるので、以下ではそれをご紹介します。
なるべくブラシで塗る
私は専用のブラシを持っていないので代わりに大きめのいらないメイクブラシを使って塗っています。
でも、出来れば専用ブラシがあった方がいいかなという印象があります。
このピールオフパックは触り心地が結構ベタベタしているので、手で塗ると手が大変なことになりますよ。(私が検証済み笑)
たっぷり塗る
ケチって薄く塗りすぎると剥がすときにものすごく大変なので、ある程度厚く塗っておくといいです。
特に顔のフチを厚め塗ると剥がすときに一気に剥がすことが出来て爽快ですよ笑
髪の毛・眉毛に注意
先ほども言いましたがこのパックは思ったよりベタベタするので、髪の毛に付いたら結構致命的です笑
なので、ちゃんとヘアバンド付けたりして対策してくださいね。
ヘアバンドで髪の毛の根元まで隠しておくと安心かと思います。
あと、眉毛にも付かないようになるべく目元は避けて塗ってくださいね。
②30分放置(公式)
意外と乾くのに時間がかかるので気長に待ちましょう。
むやみに触っちゃだめですよ笑
ちなみに、私がおすすめするのは、お風呂上りにこれを塗ってから髪の毛を乾かすという方法です。
ドライヤーで髪の毛を乾かしつつ、はみ出た風でちゃっかりパックも乾くので時短になりますよ。
ただし、ドライヤーは絶対「前→後ろ」に風を送ってくださいね。
髪の毛が顔に付くと悲惨なことになります、、、、笑
③剥がす


いきなりキレイじゃない画像ごめんなさい汗
パックは乾いてくるとちょっとつっぱり感が出てくるので、その状態になったら触って確認してみてください。
特に顔のフチは元々厚めに塗っているので、乾いているかどうかしっかりチェックしてくださいね。
もし、フチまでしっかり固まっていたらいよいよ剥がします。
フチの中で乾いて浮いている部分を見つけてください。(上の画像の白いところ)
そしたらそこから一気に剥がしていきましょう。
剥がし残しには注意してくださいね。
④剥がしたら即保湿!
剥がしたらめっちゃすぐ乾燥するので、剥がした瞬間化粧水をつけてくださいね。
パックを剥がす前にお手元に準備してください笑
効果はいかに……?使ってみた感想
思ったよりベタベタする
先ほども書きましたが、見た目よりもベタベタします笑
乾いてしまえばいいんですけど、それまでがちょっと大変ですね。
(髪の毛を顔に近づけないようにしないといけないので、神経使います笑)
ツッパリ感がある
このパックは塗って乾かしてから剥がすタイプのパックなので、乾いたときに肌につっぱり感があります。
パック自体乾燥させないといけないんですけど、パックの下のお肌も乾いた気になってしまうんですよね笑
そういったのを気にしないなら大丈夫だと思うんですが、お肌の乾燥が気になるなら少し腹をくくった方がいいかと思います。
毛穴の汚れが結構取れる


キレイじゃない画像第2弾ごめんなさい汗
いざパックを剥がしてみると、思った以上に毛穴汚れがよく見えます泣
(上の画像の白っぽいポツポツは全部汚れです、、、)
それくらい毛穴の汚れはちゃんと取れます!
肌触り的にもざらざらが取れてなめらかになった印象がありました。
韓国美女が使う理由が分かった気がします笑
化粧水がめっちゃ浸透する
毛穴の汚れがよく取れるので、いつもより化粧水が浸透するのがよく分かりました!
いつもだったら化粧水が多少はじかれる感じがあるんですけど、毛穴の汚れが取れた後だと浸透力も違いますね。
おわりに
エイプリルスキンのピールオフパックは毛穴の汚れは取れるんですけど、ベタベタするので使いにくいかもしれないですね。
あと、ちょっとお肌への負担もあるので、間隔をあけて使うことをお勧めします。
私は月1くらいのペースで使っていこうと思います笑
最後まで読んでいただきありがとうございました。