
こんにちは、ちゃーたーです

今日さ、僕とってもイライラしてるんだ~~!!

ぴえんちゃん大丈夫??

イライラしたくないのにイライラが止まらない!!
猫草食べても効かないの!!!

じゃあ今回はイライラを抑える方法を紹介するね
イライラすることが多いけど、本当はイライラしたくないってことありませんか?
でもイライラしてばっかりだと幸せになれないし、あまりいいことは無いですよね。
そこで今回は、イライラを抑える方法をご紹介したいと思います。
よくイライラしてしまう人
イライラするクセを辞めたい人
怒ることなく穏やかな心でいたい人
※参考文献はこちらです
深呼吸
イラっとすることが起きたら、まずは深呼吸をしてみましょう。
ポイントは「鼻から吸って口から吐く」ことです。
深呼吸はいつでもどこでも出来るし簡単な方法なので、外でイライラしてしまった時とかに思い出してやってみるといいと思います。
コーピングリストを実行する
この方法は事前にコーピングリストというものを作る必要があるんですけど、ストレスを感じた時にとても有効です。
そもそもコーピングリストと調べると、
自分のストレス(ストレッサー及び、ストレス反応)に対して行う意図的な対処のこと。
出典:HEART QUAKE「コーピングリストを作るときに気をつけたい6つのポイント」
ということが書かれています。
カンタンに言うと、コーピングリストとはオーダーメイドのストレス対処法って感じです。
コーピングリストを作るコツとしましては、
・お金や時間がかからない
・自分が実行しやすい
・健康を害さない
・自分が後悔しない
・人に迷惑をかけない
・なるべくたくさんの方法を考える など
これらのポイントを意識して作ってみましょう。
例えば、
・心の中で自分を慰める
・好きな音楽を聴く
・自分の手の甲を優しくさする
などなど、自分がポジティブな気持ちになれてしかも簡単に出来ることをたくさんリストアップしてみてくださいね。
イライラした時に1つでもいから思い浮かべて実行してみてください。
怒ることで失うものは何かを考える

イライラして人や物に当たりそうになったら、怒ることによって失うものは無いか考えてみるのがおすすめです。
イライラした時は冷静になれないかもしれないので、事前に考えておくのもいいと思います笑
例えば、
あなたは好きな人とレストランに行ったとします。
レストランの店員さんはうっかりあなたにお水をこぼしてしまい、あなたの服が濡れてしまいました。
この時、イライラして怒るのは簡単だと思います。
ですが、ここで一旦考えてみて欲しいんです。
もしあなたが店員さんに怒鳴りつけたとしたら、好きな人はあなたのことを怖がって二度とあなたに近づかなくなってしまうかもしれません。
つまり、ここで怒ったら今目の前にいる好きな人を失うかもしれないってことです。
これってかなり大損だと思うんですが、
こういう風に考えたら怒る気力がなくなってきませんか?
この例のように、もしイライラしたら「ここで怒ったら自分が損することは無いか?」と考えてみてください。
きっと損失の方が多いことに気づいて怒鳴らずに済むと思いますよ笑
「変えられる」ことで「重要」なことに意識を向ける
イライラしてしまう出来事がたくさんあるなら、
まずはイライラした出来事を箇条書きで書き出してみてください。
そしてその中から
・努力次第で変えられるし重要なこと
・努力次第で変えられるけど重要ではないこと
・努力しても変えられないけど重要なこと
・努力しても変えられないし重要ではないこと
の4つに分類していきます。

分類出来たら、これ以降「努力次第で変えられるし重要なこと」だけにフォーカスを当てるようにしてみましょう。
例えば、
・仕事の出来が良くなくて上司に怒られてイライラした
・友達に今の髪型を馬鹿にされてイライラした
・自分の恋人に浮気されてイライラした
・街中で知らない人と肩がぶつかってイライラした
この4つの出来事があったとしたら、

この図のように分類できます。
(あくまで1例です笑)
そしたら、一番右上にある「変えられるし重要なこと」だけにフォーカスして努力してみましょう。
「仕事の出来が良くなくて上司に怒られた」という例の場合は、もう少し仕事のスキルを磨いてみましょう。
そうすれば、上司に怒られる確率がぐっと減るはずです。
変えられないことを変えようとするとかえってイライラしてしまいますし、
重要じゃないことに注力しても自分が成長できません。
このように自分が成長しつつイライラを未然に防ぐことを意識するととても効率がいいのでおすすめです。
おわりに:イライラをうまく抑えて楽しい人生を
イライラした時にどれか1つでも思い出して行動すれば、きっとイライラが少しでも抑えられます。
イライラを上手にコントロールできれば、心穏やかに過ごすことができるし幸せになれると思いますよ。
ぜひ自分のイライラとうまく付き合って楽しい人生を送ってくださいね。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
※参考文献:イライラをもっと抑えたいならこちらの本を参考にしてみてください。