疲れやすいHSPが心を休ませるために定期的にやりたいことリスト!

アイキャッチ
ちゃーたー

こんにちは、ちゃーたーです

ぴえんちゃん

こんにちは!

ちゃーたー

疲れやすいHSPのために心を休ませるリストを作りたいと思うよ!

ぴえんちゃん

おおおぉ!いいねぇ!
「僕に会って握手する」もリストに入れといて!!

ちゃーたー

どうしよっかな~~笑

HSPはちょっと人よりも繊細で何かと疲れやすいです。

(下でも説明します笑)

だからこそ、無理せずゆったり休む時間がぜったい必要なんです!

でも、忙しい時ほど休むことを忘れてしまいますよね。

ということで今回はHSP用「心を休ませるためにやりたいことリスト」を作成したいと思います。

心に余裕がなくなってしまった時などにこのリストを思い出してくださいね。

こんな人におすすめ

HSPの人

光や音に敏感な人

人に気を使いすぎてしまう人

忙しすぎて最近休めていない人

目次

HSPはとっても疲れやすい

HSPとはハイリ―・センシティブ・パーソンの略で人よりも繊細な人のことを指します。

HSPは非HSPよりも細かい刺激をたくさん受け取りやすいためすごく疲れやすいんです。

また、HSPは深く考え込むという性質を持っているので頭もかなり使います。

そんなHSPこそ、たくさん自分を休ませてあげてほしいと思います。

HSPは人に気を使いすぎてしまうこともあるため、休むことに罪悪感を持ってしまいやすいかもしれないですが、どうか自分に無理させないであげてほしいです。

HSPが心を休ませるために定期的にやりたいことリスト

HSPには定期的に休んでほしいと言いましたが、HSPが心を休ませるためのオススメ行動をここから紹介したいと思います!

自然に触れる

やっぱりHSPには自然の力が必要だと思っています。

ネットやSNSなどのデジタルなもので疲れてしまった場合や、毎日コンクリートの中でいて疲れてしまった場合には特に効果的です。

5分でもいいので、植物があるところにいれば心も体もリフレッシュできますよ!

植物や自然(森林)には

・ストレスの緩和

・エネルギー回復

・自律神経系の改善

・心拍の安定

・血圧を下げる

・リラックスできる

・癒される

・目の疲労を解消

出典:WORLD GARDEN「植物がもたらす6つの不思議な力」

などの効果もあり(研究で証明済み!)、森林浴は医療現場でも行われているそうですよ!

自然(植物)には病院くらいの治療効果があるってことですかね笑

自然の効果はすさまじいので定期的に自然の力をもらいに行ってくださいね!

美術館や図書館に行く

この前私も美術館に行ってきたんですが、美術館って本当に良いですね笑

静かだから落ち着けるし、不思議な魅力を持った絵を見ていると感性が磨かれていく感じがしました。

HSPは細かいことにも気付きがちですが、それをいい方向に活かしていくという意味でも美術に触れるのは本当におすすめです。

嫌なことに気付いてしまうと、HSPであることに嫌気がさしてしまうかもしれないですが、繊細なことは決して悪いことではありません。

繊細ということは、良いことや嬉しいことにも気づく力があるってことです。

美術には「自分が繊細で良かった」と思わせてくれる力があります。

ぜひ、美術館に足を運んでみてくださいね。

あとは図書館もかなりおすすめです。

図書館も静かなので落ち着いて過ごせます。

図書館に行けば、興味があった本をいっぱい読むことができます。

自分があまり興味のなかった本をあえて読んだら新しい発見があるかもしれないし、知的好奇心が満たされますよ。

現実世界で嫌なことがあったら図書館に行ってみてください。

本があなたを楽しい世界へ連れて行ってくれるはずです!

お気に入りのカフェでゆったりする

HSPは自分が落ち着けるお気に入りのカフェを見つけておくのがおすすめです。

気分が明るい時に自分のお気に入りの場所を見つけておくと良いですよ!

落ち込んだり、疲れたりしたときには心が落ち着くカフェでゆっくり過ごすだけでもリフレッシュできますよ。

忙しい時や焦りを感じている時こそゆったりする時間を作ってみてくださいね。

オススメのカフェについては別の記事でも紹介しているのでぜひこちらをご覧ください。↓

(タイトルにはHSS型HSPと書いてありますが、HSPの方にもおすすめの内容になっています)

デジタルデトックス

HSPはSNSの情報(特にネガティブなもの)やブルーライトに敏感なので、定期的にデジタルデトックスしてください。

ネットやSNSを見た後にどっと疲れが溜まっている感じがしたら、「すぐに休んで!」のサインです。

疲れやもやもやを感じたらすぐに休んでください!

また、どっと疲れる前にこまめにネットを見ない時間を作ることも大切ですよ笑

いつでもどこでもいろんな人や情報に触れられるからこそ、たまにはそういったものに触れず自分の心と向き合う時間を作ってみてください。

HSPは他人と自分の心の境界線があいまいなので、何にも触れない時間を作ることによって自分の心を守ることにもつながりますよ。

軽めに運動する

運動って本当に最強です。

運動にはポジティブになれる効果があるんです。

だから、ちょっとしたことで落ち込んでしまいがちなHSPにはとてもいいものなんです!

もちろん無理にポジティブになる必要はないですが、毎日ちょこっと運動するだけで明るい気分でいられる時間が長くなりますよ。

ちょっと腹筋したり、近所を歩いたりするだけでも気分が全然変わりますよ!

ちょっとネガティブな考え事が止まらない時にも運動はおすすめです。

体を動かすことで悪い思考をストップすることができ、心を明るい方向へ向けることができますよ。

夜更かしせずしっかり寝る

HSPにとって睡眠不足は天敵です。

私も寝ないで生きられる人がうらやましいってかなり思っていますが、寝ないと次の日に支障が出ます笑

やっぱりHSPは刺激をたくさん受け取るし脳をたくさん使うので、睡眠はある程度必要です。

もしかしたらなかなか寝る時間を取れない時もあるかもしれませんが、頭の中を整理するためにもぜひ6~7時間くらいは睡眠をとってください。

自分の心と体を守れるのは自分だけなので、いっぱい寝て自分をたくさんいたわってあげてくださいね!

もし寝たくてもやることが多くて忙しい時にはぜひこちらの記事をご覧ください!↓

おわりに:自分を守るためにこまめに休もう!

HSPはたくさん人に気を使いすぎてしまいますが、今度は自分を気遣ってあげませんか?

疲れた時にはぜひこのリストを思い出してもらって、自分のことを労わっていただけたら嬉しいです笑

もし独自の休み方を持っている方がいたら下のフォームで教えていただけるとありがたいです!

(参考にさせていただきます!)

≫HSPのリアルな声を募集します!

最後まで読んでいただきありがとうございました!








アイキャッチ

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!


目次
閉じる