自己肯定感とは?簡単に自己肯定感を高める方法5選!【簡単】

アイキャッチ
ちゃーたー
ちゃーたー

こんにちは、ちゃーたーです

ぴえんちゃん
ぴえんちゃん

こんにちは!

僕、自分に自信がなかなか持てなくて悩んでるんだよね…泣

ちゃーたー
ちゃーたー

その気持ちよくわかるよ!

じゃあ、これから自己肯定感の高め方を伝授するね

ぴえんちゃん
ぴえんちゃん

ありがとうちゃーたーちゃん!!!!

うおぉぉぉぉぉお!!!なんだか自信が湧いてきたぞおぉぉぉぉぉおお!!!

ちゃーたー
ちゃーたー

まだ何も教えてないんだけどな…笑

日本では特に自分を責めてしまう人が多いですよね?

自分を認めてあげられないと、ずっと悩んで落ち込んでしまうなど精神的に辛い思いをしてしまうかと思います。

でも、いきなり自分をほめるのもなんだか難しい…。

そこで今回は、簡単に出来る自己肯定感の高め方をご紹介します。

こんな人におすすめ

自信が持てない人

自己肯定感が低い人

自分をよく責めてしまう人

目次

自己肯定感とは?

そもそも自己肯定感って何なのでしょうか?

辞書で調べてみました。

自己肯定感(じここうていかん)とは、自らの在り方を積極的に評価できる感情、自らの価値や存在意義を肯定できる感情などを意味する言葉であり[1]自尊心英語: self-esteem)、自己存在感、自己効力感英語: self-efficacy)、自尊感情などと類似概念であり同じ様な意味で用いられる言葉である[2][3][4][5]

出典:Wikipedia

つまり自己肯定感とは、自分の存在や価値を認めることが出来る力ということです。

自分を認めることで自分の能力を最大限発揮したり、ここに自分が存在してもいいという安心感を得ることが出来ます。

でも、自分を認めることが難しいんですよね笑

そこで、誰でも始めやすい自己肯定感を高める方法をご紹介します。

自己肯定感を高める方法

他人をほめる

いきなりわけが分からないって思う人もいるかもしれませんが、こんなことを言うのには根拠があるんです笑

実は人間の脳は「主語を認識出来ない」と言われています。

なので、例えば自分が「○○ちゃん可愛い」と他人をほめた場合、自分の脳では「私=可愛い」という勘違いが起こるんです。

この勘違いを使わない手はないですよね?笑

でも逆に人の悪口を言ったら、それは自分に対して悪口を言っていることになってしまうのでそこは注意してくださいね。

日本人は特に、他人をほめるのは得意だけど自分をほめるのは苦手という人が多い印象があります。(私もそうですし笑)

なので、私たちが自己肯定感を高めるためにはまず、始めやすい「他人をほめる」という行為からやってみることをおすすめします。

他人にプレゼントする・寄付する

誰かにプレゼントしたり、少額でもいいから寄付をしたりすることで幸福感が高まることを知っていましたか?

これは科学的にも証明されているんです。

誰かの役に立つことによって相手だけでなく自分も幸せになれるし、自分の存在価値を認めることが出来ます。

特に「プレゼントを渡す」という行為は相手の喜んでいる顔が見えるので、自分が誰かの役に立っている実感がかなり湧きますよ。

プレゼントや寄付の値段と幸福度は関係ないのでまずは、友達に小さなお菓子を渡したり、お財布にある小銭を募金してみたりなど小さなことから始めてみてください。

部屋の整理

「部屋の乱れは心の乱れ」です笑

よく、大掃除などでいらないものを捨てたり、整理整頓をしたりすると気分がすっきりしませんか?

まさに、自分の部屋と心は連携していると言えますね笑

また、自分が普段使っているところを掃除してきれいにするということは、自分を大事にすることにもつながってきます。

しかも、「掃除した自分、偉い!」とほめてあげることでさらに自己肯定感upにもなります。

少しでも暇が出来たら、いらないものを捨てるところから始めてみましょう!

身だしなみを整える

自分を丁寧にケアしてあげると自信も少しずつ湧いてきて、自己肯定感が高まります。

でも、そんなに強迫観念に駆られなくて大丈夫です。(ここが重要!!!)

「きれいにならなきゃ!」と焦ってしまっては自己肯定感が下がってしまいますので…。

身だしなみを整えると言ってもどこから整えたらいいのか分からないかと思います。

そこでおすすめしたいのが「手」です。

手はいつでも自分の目に入るパーツですよね?

なので手をキレイにしていると、キレイな部分がいつも目に入ってテンションも上がるし、自信にもつながります。

・ハンドクリームを塗る

・ネイルをする

・爪を整える(爪やすりなど)

など簡単にお手入れを始められるのも魅力の一つなので、迷ったらぜひ始めてみてください。

ネイルや爪やすりなど100均でも買えるのでお財布にも優しいですよ。

他人と比べてしまうSNSを休む・やめる

SNSをやる目的が明確にある場合はいいのですが、特に意味もなくSNSをやって、しかも他人と比べて落ち込んでしまう場合はSNSを辞めたほうがいいかと思います。

メンタリストのDaiGoさんによると、InstagramはSNSの中で1番精神的な悪影響が多いんだとか。

なので、もし現時点でInstagramを見るのに疲れてしまっていたら、一旦見ない期間を作ってみるといいかと思います。(もちろん、他のSNSでも同様ですよ)

SNSを見ないことで、他人と比べる手段を遮断することができます。

つまり、強制的に他人と比べなくするということになります笑

このことにより、自分を見つめ直す時間ができて自分のことを認めてあげることが出来るようになるかと思います。

他人と比べることが出来なくなった状態で今の自分の現状を見つめてみると、自分が今すでに持っていた魅力に気づけるかもしれませんよ。

おわりに

まずは1個だけでもいいのでコツコツ続けてみると、気づいたときには自分を責めなくなっているはずです笑

少しずつ自分を認められるように、ゆっくりマイペースに進んでいきましょう!

最後まで読んでいただきありがとうございました。








アイキャッチ

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!


目次
閉じる