【失敗談】大学生がノートパソコンをネットで購入して大失敗した話

アイキャッチ
ちゃーたー
ちゃーたー

こんにちは、ちゃーたーです

ぴえんちゃん
ぴえんちゃん

こんにちは!

ちゃーたー
ちゃーたー

私ね、ちょっと前にネットでノートパソコン買ったんだけど大失敗しちゃった笑

ぴえんちゃん
ぴえんちゃん

そうなの???

僕の占いを受けていれば絶対失敗しなかったのに!!!

ちゃーたー
ちゃーたー

(え、そうなん??😇)

私は過去に、ネットでノートパソコンを買って大失敗した経験があります。

そこで、今回はその失敗談とネットでパソコンを選ぶ時に見るべき項目をご紹介したいと思います。

この失敗談を発信することによって、パソコン購入で失敗する人が1人でも減ってくれればうれしいです笑

こんな人におすすめ

パソコン選びで失敗したくない人

ネットでのパソコン購入を考えている人

どうやってパソコンを選んだらいいのか分からない人

目次

失敗談:ノートパソコンをネットで購入したら想像とは違うものが届いた

私はいつも親と共用のパソコンを使っているんですが

ある日自分専用のパソコンが欲しいと思うようになりました。

私が欲しかった理想のパソコンは

・バッテリー付きでどこでも使える

・持ち運びしやすいサイズ

・画面が見やすい

・動きが早い

・重量が軽い

・薄い

・安い

・新品

こんな感じで高性能かつ値段も安いものを求めていました。

(今思えばそんなものあるはずがない笑)

ですが、この高すぎる理想が失敗の始まりでした…笑

私がパソコンを選ぶ上で特に注意していたのは、「メモリ」と「値段」でした。

メモリというのは、

コンピュータで作成する文章や情報などいろんな作業の内容を、一時的に記録するために使用するもの。

出典:ELECOM「メモリって何? これならわかる初めの一歩」

です。

この説明だけだと分かりにくいですが、メモリをに例えると分かりやすいです。

この図のように机(=メモリ)が大きい方が複数のことを同時に行うことができるってことです。

逆に言えばメモリが少ないと1つずつしか作業ができないってことです。

これでメモリの重要性がよく分かったと思うんですが、

私はメモリを意識するばかりで他の項目をほとんど無視してしまったんです泣

話を失敗談に戻しますと、

私は最低8GBのメモリが欲しいなと思っていたので、ネットで絞り込み検索をして8GBのメモリのパソコンの中から値段がそこそこ安いものを買おうと決めました。

結局、値段は2万円ちょっとのものを購入しました。

そして、届いたパソコンが…

写真で分かるかな…?笑

・バッテリーが使えない(コンセントが無いと使えない)

・バカでかい(持ち運ぶの大変)

・コードが太くてかさばる

・重量が重い(2.3㎏)

・分厚い

・中古

こんな感じで上の理想とかなりかけ離れていました笑

(写真じゃ伝わりにくいかもしれないですけど笑)

メモリと値段に気を取られるあまり、サイズなどをガン無視で買ってしまったんです…

まじで後悔しました笑

現在そのパソコンはほとんど使っておらず、今も親と共用のパソコンを使ってブログを書いています笑

この失敗談を読んでくださったあなたにはこんな思いをしてほしくないので、

以下ではネットでパソコンを買う時に見るべき項目を紹介しておきます。

ネットでパソコンを買う時に見るべき項目

パソコン画面のインチ

私はパソコンの大きさをあまりよく考えずに購入して失敗したので、もし買う時は画面の大きさに注意して選んでください。

家で使うだけなら画面の大きさが大きくても何とかなりますが、

持ち運び用のノートパソコンを買う時は注意が必要です。

あまり大きい画面のものを買うと持ち運ぶ時にかなりかさばるし、

画面が大きければ大きいほど重量も大きくなるので持ち運びしにくくなります。

持ち運び用のパソコンを買いたい場合は10~12インチ前後の画面の大きさのものを選ぶのがおすすめです。

(これ以上だと持ち運びが辛いです)

ちゃーたー
ちゃーたー

後々知ったのですが、私が買ったパソコンの画面は15インチだったみたいです泣

持ち運びが辛い理由が分かりました…笑

重量

先ほども言いましたが、重量があると持ち運びが結構しんどいです笑

家で使うだけなら多少重くても大丈夫かもしれないですが、外でも使いたい場合は絶対重量は確認しておいた方が良いですよ。

1㎏台とかそれ以下くらいがいいかと思います笑)

ですが、パソコンの画面が小さければ持ち運べるくらいの重量になると思うので、画面のサイズを意識すればOKかと思います。

ちゃーたー
ちゃーたー

パソコンが軽ければもっとカフェで作業とかできたんだけどな笑

メモリ

私はメモリに気をとられすぎて失敗しましたが、メモリももちろん重要です笑

ワードでレポートを書くとかくらいだったら全然少ないメモリで出来ると思いますが、

複数のアプリを同時に開いて作業したい場合はメモリが多い方が良いです。

6GBとか8GBくらいあれば余裕をもって作業できるんじゃないかなって思います。

ちゃーたー
ちゃーたー

8GBあると動作はかなりスムーズです!

容量

メモリと容量は単位(GB)が一緒ですが、全然違います。

容量はそのパソコン内に入れることができるデータの量です。

容量も見ておくといい項目の1つです。

ですが、USBメモリSDカードなどを利用すればパソコン以外でデータを保存することもできるのでそこまで心配する必要はないかと思います。

ただ、もし動画などの重めのデータをたくさん保存したいなら容量はそれなりに大きい方がおすすめです。

ちゃーたー
ちゃーたー

容量はあとで足すこともできるから容量よりもメモリの方が大事かも!

バッテリー

私が買ったパソコンは中古だったこともあり、バッテリーはついてたけど機能していない状態でした。

バッテリーは使っていくうちに劣化してしまうため、中古のパソコンを買う時はほぼバッテリーは機能していないと考えたほうがいいかもしれないですね。

もし外でもパソコンを使いたい場合は、バッテリーが新しいものを買うようにしてくださいね。

最近ではどのパソコンにもバッテリーが搭載されていると思うので、新品を選べば間違いないです。

ちゃーたー
ちゃーたー

中古パソコンはいちいちかさばるコードも持って行かなきゃいけなくてめんどくさかった…笑

新品か中古か

これもかなり重要ですね。

特にパソコンのバッテリー機能を利用してコードレスな状態で作業したいなら新品を選びましょう。

ですが、中古だと値段も安くなるので、バッテリーとか大きさとか関係なく安いものが欲しいなら中古がおすすめです。

ちゃーたー
ちゃーたー

どの項目を重視するかによって変わるね!

おわりに:MacBookが一番だと思う

パソコンの失敗談やパソコン選びのコツなどを書いてきましたが、やっぱり一番おすすめなパソコンはMacBookですね笑

値段はちょっと高いですけど、コンパクトで持ち運びがしやすく動きも早い。

まさに理想のパソコンです。

MacBook Airならコンパクトなのにメモリが8GBで、お値段が9~10万円台とMacの中では安い価格。

迷ったら思い切ってMacを買っちゃうのもアリですね笑

ちゃーたー
ちゃーたー

まだ買ったことは無いけど、次パソコン買うなら絶対Macを買うよ!!

最後まで読んでいただきありがとうございました。








アイキャッチ

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!


目次
閉じる