
こんにちは、ちゃーたーです

こんにちは!

職場の人間関係とかに悩んでるHSPはかなり多いみたい

そうなんだ…
考えすぎちゃうから大変だよね~

そうなの…
そこで私は在宅ワークをおすすめしたい!!

おぉ!!いいねぇ!!
在宅なら人間関係の悩みが減りそう!!
HSPって色んなことで深く考えすぎてしまったり、人に気を使いすぎてしまったり、大変だと思います。
仕事とかでは特に気を使って疲れ果ててしまうのではないでしょうか。
ですが、それだと心が持たないですよね。
なので、私は「在宅ワーク」をおすすめしたいです。
在宅ワークなら人とかかわる機会を減らせるし、HSPはのびのびと仕事をすることができます。
そこで今回は、在宅ワークのメリットやデメリット、HSPにおすすめの在宅ワークについて紹介したいと思います。
HSPの人
在宅で副業したい人
今の仕事が辛いと感じている人
今の職場の人間関係に悩んでいる人
在宅ワークのメリット

人と接する機会が少ない
自分のペースで落ち着いて作業できる
通勤時間がなくせる
在宅ワークのメリットは上記の通りです。
以下で軽くご紹介します。
人と接する機会が少ない
在宅ワークの最大のメリットは、人と接する機会を減らすことができるということです。
人とかかわるのが苦手な方や、職場の人間関係で悩んでいる方にピッタリです。
また、HSPは人に見られていると感じると集中できないという特徴もあります。
なので、人から距離を置くことで仕事に集中できるようになりますよ。
自分のペースで落ち着いて作業できる
先ほど書いたことと似ていますが、
HSPは人が周りにいると、どうしても急かされている気分になったり、落ち着かなかったりするのではないでしょうか。
そうするとなかなか仕事に集中できませんよね。
ですが、在宅での仕事ならそんな心配は一切なく、自分のペースで作業できます。
また、自分の家は好きなものに囲まれていて落ち着いた空間だと思うので、オフィスよりもリラックスして作業できると思います。
通勤時間がなくせる
家での仕事だと通勤時間が無くなるので、ゆとりをもって仕事ができます。
いつもよりちょっとゆっくり寝ていられるし、プライベートの時間も取りやすくなるはずです。
また、HSPは電車通勤だとどっと疲れてしまうかと思います。
ですが、在宅ワークだとそういったストレスの原因もなくすことができるので、のびのび生活できますよ。
デメリット

一応デメリットもご紹介しておきます。
家に誘惑があると集中できない
歩合制
家に誘惑があると集中できない
自分の家で仕事をするのは、「落ち着いて作業できる」というメリットもありますが、家にあるさまざまな誘惑に負けてしまうと集中できないというデメリットもあります。
在宅ワークの場合は自己管理をしっかりする必要があるので、そういったことが苦手だと大変かもしれません。
時間を区切ったり、家の中に作業スペースを作ったりして対策を取りましょう。
歩合制
これは、以下で紹介する在宅ワークの特徴なのですが、最初は稼ぎにくく歩合制のモノが多いかなって感じです。
現在の会社でリモートワークをするのは別ですが、在宅で副業をする際には固定給じゃない場合が多いので、注意してください。
ですが、一定期間ちゃんと継続して頑張ればだんだん結果は出てくるし、今の生活がもっとラクになっているはずです。
これを見たからといってあきらめたりしないでくださいね。
以下で紹介する在宅ワークを参考にして興味のあるものから始めてみるといいと思います。
HSPにおすすめの在宅ワーク
HSS型HSPの私がおすすめする在宅ワークは、
・働いている会社でテレワーク
・クラウドソーシング
・ココナラ
・ブログ
・プログラミング
・ハンドメイド
こんな感じです。
「始めやすさ」と「収入の安定具合」に関して★~★★★★★の5段階評価をしてみました。
(個人の見解なのでその辺はご了承ください)
順番に紹介するのでぜひご覧ください。
働いている会社でテレワーク
始めやすさ:★★★★★
収入の安定具合:★★★★★
家から職場までが遠く、通勤電車で消耗している人
職場内の音や光に反応してしまい疲れる人
職場の人は苦手だけど、仕事自体は好きな人
もし、今働いている会社でテレワークが可能ならやってみることをおすすめします。
HSPは音や光に敏感で過剰に反応してしまうことがあると思います。
ですが、自分の家なら自分の心地よい空間で作業が可能なので、仕事がはかどると思います。
また、職場の人間関係で悩んでいるけどこの仕事が好きな場合にも効果的です。
苦手な人とある程度距離を置きつつ、楽しく仕事ができますよ。

周りを気にせずに仕事ができるからいいね!
クラウドソーシング

始めやすさ:★★★★★
収入の安定具合:★★★
副業初心者の人
パソコンに向かって作業するのが好きな人
マイペースに仕事をしたい人
クラウドソーシングとは、
crowd(群衆)とsourcing(業務委託)の造語。企業は不特定多数の人にネットを介して安価に外注でき、経営効率が上がるとされる。受注側は働く場所や時間に拘束されないため、フリーランスや主婦、退職者など幅広い活用が期待されている。(引用)
出典:コトバンク「クラウドソーシング」
というものです。
つまり、個人が企業などから仕事を受注することができるということです。
仕事は、音声の文字起こしなどの簡単に出来るものから、Webサイトの制作などのスキルが必要なものまでたくさんの種類がありますよ。
まずは、文字起こしや簡単なライティングなどの手軽に始められるものからやってみるといいと思います。
もし何かしらのスキルがあるなら、それを活かせる案件を受注するのもアリです。
クラウドソーシングを始めるにはサイトに個人情報を登録する必要があります。
おすすめは「クラウディア」。
無料で登録できるのでまずは登録して仕事を見てみるといいと思います。
≫クラウドソーシング・在宅ワークなら『Craudia(クラウディア)』
クラウドソーシングは自分のやりたい仕事を選べて、自分の好きな時に仕事できるのが魅力です。
ただ、このような在宅ワークの場合、積極的に仕事に応募しないと収入が得られないので注意してくださいね。

初心者向けの案件もたくさんあるから、まずは気軽にトライ!
ココナラ

始めやすさ:★★★
収入の安定具合:★★
1つでも得意なことがある人
過去や今の仕事の知識を活かして副業をしたい人
「これだけは人よりも得意かもしれない」というものはありますか?
もしあるならその得意なことを活かして仕事をゲットしましょう。
「ココナラ」は個人のスキルを売買できるサービスです。
例えば、イラストを描くのが得意ならそのイラスト作成技術を売ってみましょう。
具体的には、お客さんの要望に合わせた絵を描いたり、似顔絵を描いたりしてみてください。
自分の好きなことや得意なことを仕事にできるので、楽しく働けるはずですよ。
また、得意なことが思い浮かばなかったら、過去にやっていた仕事や今働いている職のスキルを活かしてみましょう。
例えば、アパレル関係で働いているならコーディネートのアドバイスを販売することができます。
このように、仕事でやってきたことはきっと体に染みついていると思うので比較的やりやすいかと思いますよ。
もしかしたら、「自分には何もない」って思っている方もいるかもしれません。
ですが、自分にとっては当たり前のことでも相手にとっては大発見だったりする場合があります。
なので、謙遜したりせずどんどん自分の知識を活かしてみてくださいね。
「ココナラ」への登録は無料なので、まずは気軽に登録してみてくださいね。
≫『ココナラ』無料会員登録

最初は、他の人のスキルを買ってみるのもアリだね!
ブログ

始めやすさ:★★★
収入の安定具合:★
文章を書くのが好きな人
誰かに広めたいことがある人
コツコツ努力するのが好きな人
ブログは、文章を書くのが好きな人に向いています。
文章を書いて、誰かに読んでもらいたいならブログを始めてみましょう。
書く内容は基本なんでもOKです。
自分の好きな事やみんなに知ってもらいたいことをじゃんじゃん文章にしてみてくださいね。
ブログを始めるには、「サーバー(レンタルサーバー)」と「ドメイン」が必要です。
一応、アメブロのような無料ブログならサーバーもドメインも必要ないですが、もし「稼ぎたい」と思っているならサーバーとドメインをゲットしましょう。
サーバー:自分のブログを建てるための土地
ドメイン:自分のブログの住所
だと考えてくださいね。

そして、私のおすすめは「エックスサーバー」です。
4/1までにエックスサーバーの「クイックスタート」に申し込めば、無料でドメインが手に入りますよ。
月約900~1000円ほどかかりますが、もし今の会社で働くのがつらいと思っているならやってみる価値あると思います。
≫月額900円(税抜)から、高速・多機能・高安定レンタルサーバー『エックスサーバー』
ブログの始め方がよく分からない場合は下記の記事を参考にしてみてくださいね。
ブログが立ち上がったら、アドセンスやアフィリエイトで収益化が可能ですよ。
下記の記事を参考にしてみてくださいね。
ブログで稼ぐには平均して3年くらいかかると言われています。
ですが、1度稼げるようになると相当ラクになると思うので、毎日コツコツ作業すれば将来働かなくてもいいかもしれませんね笑

私もこのブログを始めてから人生変わったよ!
プログラミング

始めやすさ:★★
収入の安定具合:★★★★
パソコンに向かうのが好きな人
自分でWebデザインをしたりアプリを作ったりしたい人
とにかく時給をあげたい人
パソコンが好きで、自分でWebデザインやアプリ開発をしてみたい方はぜひプログラミングを始めてみるといいと思います。
プログラミングは1度スキルを身に付けてしまえば仕事をゲットしやすいですし、何より給料が高くて稼ぎやすいのが特徴です。
勉強は大変かもしれませんが、ある程度スキルが身につけば高単価の仕事をゲットできますよ。
プログラミングを勉強するのにおすすめなのが「テックアカデミー」。
アプリ開発やウェブデザインなどたくさんのコースがあって好きなものを勉強できるのが魅力です。
まずはコース診断で自分に向いているコースを見つけてみるといいと思いますよ。
また、無料体験もあるので体験してから決めるのもいいですね。
≫『TechAcademy(テックアカデミー)』 無料体験
今の仕事にやりがいを感じないとか、お給料にあまり満足できないなどのモヤモヤがあるなら、いっそのことプログラミング勉強後にエンジニアへの転職もアリだと思います。

給料で仕事を選ぶのも選択肢としては良いと思います!
ハンドメイド

始めやすさ:★★★
収入の安定具合:★★
なにかを手作りするのが好きな人
雑貨屋さんなどにあこがれがある人
アクセサリーやかばんなどを自分で作るのが好きなら、ぜひそれを商品として販売してみてください。
自分の作ったものを誰かが喜んで使ってくれると嬉しい気持ちになるはずですよ。
最近は簡単に自分のショップを作ることができるので便利です。
「BASE(ベイス)」なら無料でネットショップを開設できます。
登録は30秒でできるのでぜひ試してみてくださいね。
≫無料&30秒でネットショップ開設『BASE(ベイス)』
今までハンドメイドをやったことが無い人も、興味があればこれを機に趣味として始めてみるといいと思います。

気づいたときにはハマってるかも!
おわりに
在宅ワークには様々な種類があることが分かったと思います。
今回はHSPに向いている在宅ワークをご紹介しました。
今回紹介したのはほとんど無料で始められるので、体験してみてから向き不向きを決めるといいと思いますよ。
今の仕事がつらいと感じているなら、ぜひどれからでもいいので出来そうなものから始めてみてくださいね。
今行動すれば、1年後、5年後、10年後、とどんどんラクになっているはずです。
これ以上現状で心を消耗しないように、自分の心を守るために、
ぜひ勇気を出して1歩踏み出してみてくださいね。
この記事が誰かの役に立てば幸いです。
まとめ
・クラウドソーシング
→「 Craudia[クラウディア]
・ココナラ
→「 ココナラ
・ブログ
→「 エックスサーバー
・プログラミング
→「 TechAcademy [テックアカデミー]
・ハンドメイド
→「 BASE[ベイス]