
こんにちは、ちゃーたーです

こんにちは!

最近新しく始めたバイトが思ったよりもいい感じでHSS型HSPの私にピッタリだと思ったんだ!

ちゃーたーちゃんすごいじゃん!!まさに天職だね!!
バイト自体あまり好きではない私がついに天職?を見つけました笑
そこで今回は、HSS型HSPである私が実際に働いてみてよかったその仕事内容とその特徴をご紹介します。
後ろの方に自分に合った良い仕事かどうかを見極めるためのリストも書いたのでぜひご活用くださいね。
HSP、HSS型HSPの人
今の職場で働くのが辛い人
就職先やバイト先を迷っている人
お金欲しいけどバイトが憂鬱な人
ちゃーたーが実際に働いてよかったお仕事
私が今実際に働いている仕事(バイト)は、マンションの周りや個人の庭などをお手入れする仕事です。
雑草などを抜いて庭木の植わっているところをキレイにしています。
丸1日外での肉体労働にはなるのですが、個人的にはとっても働きやすいなと思っています笑
※現在はこのバイトを辞めました。
詳しくはこちらの記事をご覧ください。
【特徴】よかったところ

働きやすいなと思ったこと、働いてよかったことをご紹介します。
友達と一緒に働ける
元々この仕事は友達からの誘いで始めることになりました。
友達のお母さんがバイト先の社長さんと仲がよく、それがきっかけで働くことになったんです。
シフトも友達と一緒にしてもらって、とっても助かっています。
友達がいるだけで働くのが怖くなくなるし、楽しく働くことが出来ています。
他の従業員さんがみんな優しい
上司や他の従業員さんが怖い人だとどうしても働くたびにビクビクしてしまうかと思います。
でも、私の職場ではどの従業員さんも優しい人たちばかりで会話してても楽しいので安心して働くことが出来ています。
自然相手の仕事(植物に触れる仕事)
HSS型HSPは、たとえ刺激を追求したいと思っていても疲れやすいことに変わりはないので、自然と向き合う仕事をして心を落ち着かせながら仕事をするのが向いているんじゃないかなと思っています。
私も植物に触れる仕事をしてみた結果、人とかかわる仕事よりストレスを感じていないことを実感しています。
虫が嫌いなのでそこはちょっとビクビクしてますが、自然の温かさを感じながら穏やかに仕事をすることが出来ています。
接客が無い
先ほども書きましたが、人とかかわる仕事って少なからずストレスを感じてしまう場面があると思うんですよ。
私なんかは接客に対してプレッシャーを感じてしまう傾向があるんですよね笑
だからこそ、知らない人と話さない仕事は私にとっては天職に近いんです。
プレッシャーを感じにくい
やはり接客系の仕事だと、お客さんからクレームが来たりすることが避けられないかと思います。
しかし、私がやっている庭の手入れのお仕事はお客さんと話すことがほとんど無いのでクレームを言われる心配が少ないです。(もしかしたら上司の方は言われているのかもしれませんが…笑)
このように、怒られたらどうしようなどのプレッシャーが少ないので繊細な私にとってはとっても働きやすいです。
作業する現場がコロコロ変わる
HSS型HSPは刺激を追求する傾向がありますよね?
私も普段から刺激を追求する方でかなり飽きっぽいのですが、この仕事はいろんなところに作業しに行くので飽きることが無いです笑
毎回作業する場所の近所を散策して、おしゃれなカフェやパン屋さんを見つけたりするのがとっても楽しいです。
お給料が高め
いくら楽しい仕事でもお給料が低すぎたら、労働時間を増やさないといけないですよね。
でも、私のバイトはありがたいことにたくさんお給料を頂けているので、週1でなんとかやっています笑
私はお給料よりも仕事の内容ややりがいで職場を決めるんですけど、やはり生きていく上ではお金も必要なものなのでこの項目を挙げました。
休憩時間が長い
今までのバイトの休憩時間は長くて1時間くらいなんですけど、私の仕事の休憩時間はなんと2時間あるんですよ笑(労働時間は6時間くらい)
休憩が無いと疲れちゃって生産性も上がらないですよね。
なので、休憩がたくさんあるのはありがたいです。
週1
先ほども書いたんですけど、私は週1しか働いていないです。
でも、その方が気持ちが楽なんですよね笑(授業や課題で忙しいっていうのもありますけどね)
私の周りの友達なんかはよく「〇連勤」ってあまり楽しくなさそうに言ってくるんですよね。
私もそれを聞いて、ずっとバイト漬けなのはつらいなと思ってシフトを抑えています。
私の場合は特にバイト前に憂鬱になってしまうことがあったので、それを避けるためにもバイトをなるべく減らしています。
色々働いて思ったのは、元々週3以上はシフト入ってと言われるより週1からOKのバイトの方がシフトの選択肢が広がっていいなってことです。
(週1でもいいし週5でもいいみたいに選択の幅が広いので)
たとえ仕事で嫌なことがあっても「週1だけ」って思えば心が少し軽くなります。
【リスト】HSS型HSPに向いている仕事の特徴

上記の特徴をちょっと抽象的にしてまとめてみました!
・友達と一緒に働ける
・上司・従業員さんが優しい
・自然相手の仕事(植物、動物など含む)
・接客が無い(または少ない)
・プレッシャーを感じにくい
・作業する現場が変わる(変えられる)
・お給料が高め
・休憩時間が長い
・働く時間や日数が自由なところ
この項目全てに当てはまる仕事を探すのは難しいかと思いますが、このリストを基準にして1つでも多く項目に当てはまるものを選んでみてくださいね。
もしよくわからなかったら「自分を大切に出来る職場」かどうかを意識して決めてみてくださいね。
※【完全無料で15万ゲット】新しいバイトを探したいならギガバイトがおすすめ。(登録無料)
無料会員登録してバイトに応募することでお祝い金最大15万円がもらえますよ!
ぜひギガバイトで自分に合った仕事を見つけてみてくださいね。
≫最大15万円のお祝金を貰うなら『ギガバイト』
おわりに
HSS型HSPは仕事やバイトを選ぶ時に上記の項目を意識してみると、働くのが楽しくなりますよ。
繊細な気質だからこそ向いている職業もあると思うので、ぜひ自分と向き合って働く職場を選んでみてくださいね。
最後まで読んでいただきありがとうございました。